※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくま
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが寝つきが悪く、眠りが浅い悩みがあります。スワドルを外すと寝れず、寝かしつけに苦労しています。自身も眠りが浅く、旦那に助けてもらっている状況です。対策やアドバイスを求めています。

生後7ヶ月の子どもを育てています。
もうすぐ8ヶ月になります。
一昨日スワルドを試しに外して寝せようとしたら全然寝れず…。寝ても直ぐに手足バタバタしてしまい結局抱っこでとんとんで寝てあとは、娘の胸に手を起き横で私も目をつぶるって感じの日がでした。
全然寝れなくてもう、やばいと思い昨日はスワルド着せて寝せたらすんなり寝てくれました😂
しかし、午前4時頃に起きてミルクを飲んだら覚醒して起きていました。(寝ている間にも何回か唸ったりモゾモゾしています)
寝てくれるかなと、トントンしていましたがブーブーしたりとかしてダメでした。
そろそろ寝るかなと思って抱っこてトントンしたら秒て寝ました😳
また、娘は眠りが浅い+寝つきがとても悪い。
お昼寝も布団に置くと直ぐに起きてしまいます。

何とかしたいと思っていますがどうしたらいいのか…。
また、スワルドを卒業に向けてアドバイスを頂けたらなと思います。

私自身も、産後眠りが浅くなり少しの物、娘のいびきで目が覚めてしまうことも多いです。
熟睡をすることがあまりないです。
土日、旦那がいる時に朝見てもらって私が2時間くらい寝れるって感じです。
とても辛いです。

コメント

☺︎

もう寝返りするでしょうし、スワドル着せたまま寝返りすると怖いのでやめ時でしょうね🥹モロー反射もなくなってるでしょうし😊眠りが浅い時や寝入る時に手足がバタバタするのはおかしいことではないですよ🥹無理に寝かせよう、寝かしつけようって思うとストレスなので寝る前のルーティンを固定して、布団に移動したら寝たふりしたり少しずつ変えていけば寝れるようになりますよ😊

  • しろくま

    しろくま

    夜はねんねルーティンを新生児の頃から取り入れているので割とすんなり寝てくれることが多いのですが、、、。
    お布団でトントンして私は目をつぶったりしているのですが泣いたりします…。

    • 2月27日
  • ☺︎

    ☺︎

    スワドル使ってなくても寝る時は泣いたりしますよ😂うちは2人とも3ヶ月の頃には卒業しましたが、スワドル卒業したから寝れなくなったというよりは時期的に睡眠退行とかがきて寝なくなった感じです☺️モロー反射を抑えて入眠させるものなので、そもそもの使い方はもう終わってますからね😊寝ても夜中に起きるのも全然ありますし、抱っこして寝かせると置く時にまた大変だったりしますし🥹泣いても1時間以上かかっても、布団に背中がついた状態で寝かせることを癖づけた方がいいでしょうね☺️

    • 2月27日
  • しろくま

    しろくま

    スワルドなしの睡眠も慣らさないといけないって感じですよね😭
    妥協してとことん付き合うしかありませんね🥹💦💦
    覚悟を決めて見ます!

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

思い切ってやめるしかないと思います🥹
最初のうちは辛いでしょうが、慣れれば必ず寝てくれるようになりますよ!

  • しろくま

    しろくま


    やっぱりそうですよね…
    こっちが寝不足になろうが何しようが子どもの為に今は耐えればいいんですよね。

    ありがとうございます。

    • 2月27日
ちゃん

少し前の投稿ですが、コメント失礼します💦
うちの子も明日で7ヶ月になるんですが、未だにスワドルアップ 着せて寝かせてます💦
なかなか外せなくて困ってるのですが、その後しろくまさんのお子さんはスワドルアップ 卒業出来ましたか?

  • しろくま

    しろくま


    こんにちは!
    なんとか、7ヶ月で卒業出来ました。
    意外とすんなりといけました!
    やはり、段階をふんで卒業しました。
    私が使用していたスワルドは、腕が出せるヤツではなかったのでチャックを半分開けてからのスタートでしたが。
    未だに、ビクッとなりますがその時は軽いクッションなどを体に置いてお昼寝などをさせています。

    • 4月22日