※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃまのすけ
子育て・グッズ

保育園に預けている方の1日のスケジュールや離乳食について教えてください

お子様を保育園にお願いしてる方に質問です
この日1日のスケジュールをよかったら教えて欲しいです

月曜から娘が保育園なのですが。。。
私の仕事が8時から20時まで
旦那は出勤時間バラバラのホテルマンです

保育園は8時から20時までお願いしてあるのですが
これからどんな風に生活していけばいいのかわからなくて
参考にさせてほしいです(´°‐°`)

それと離乳食を3回食にしたいのですがその場合市販の離乳食を持っていった方がいいですか??:( ;˙꒳˙;):

コメント

ゆずきち

すげー
20時まで見てくれる保育園あるんですね!
羨ましいです
私の場合最低でも18時半までしか見てくれないです
朝は6時半に起きてせっせと朝ごはん食べさせて7時15分に家を出て保育園に預けて仕事行って五時半定時なのでそれから迎えに行く感じです
それからは夕飯作る気がなくなったりします…
慣れれば大丈夫ですが疲れます 笑
ファイトです!

  • ちゃまのすけ

    ちゃまのすけ

    認可外なんです
    認可保育園なかなか選考通らなくて。。。(泣)
    なるほど:( ;˙꒳˙;):!!

    保育園へは車ですかー??
    私の職場も旦那の職場も保育園が近いので
    家から保育園まで15分ちょいなんですが歩きなんです(泣)

    • 1月14日
  • ゆずきち

    ゆずきち

    そうなんですね(´∇`)
    私は車でいきます!
    職場は遠いもので…
    保育園は車で3分ぐらいなんですけどね(´・ ・`)

    • 1月14日
  • ちゃまのすけ

    ちゃまのすけ

    車いいですよね:( ;˙꒳˙;):
    職場が車通勤できなくて。。。(泣)

    • 1月14日
  • ゆずきち

    ゆずきち

    車通勤できない会社もあるんですね!
    それはびっくりです…
    冬とか寒いじゃないですか(´・ ・`)

    • 1月14日
  • ちゃまのすけ

    ちゃまのすけ

    会社自体に駐車場がなくて
    来るならコインパーキング利用で自己負担です(泣)

    • 1月14日
Haruki

20時まで見てくれるんですね!
うらやましいです💦
うちのところは18:30です
1分でも遅れたら延長料金とられます笑


5時起床
洗濯に弁当 保育園の準備などをすませ
6:30 息子を起こし 朝ごはんを食べさせ
7時前に私は出勤のため家を出ます
7:30に旦那は保育園に息子を送ってれます
18:30に息子を迎えに行き
19:00頃 晩御飯の準備やら息子のご飯の準備をすませ…
20:30 お風呂など入り
21:00に寝ます!
子供を寝かせつけたら自由時間です!

お昼に関しては保育園で離乳食を
準備してくれるので保育園に
確認した方がいいですよー!

  • ちゃまのすけ

    ちゃまのすけ

    やっぱり朝早いですね:( ;˙꒳˙;):💦💦
    この時期なかなか布団から出れないので頑張らなくては( ج_ج )

    認可外保育園です💦😭


    旦那様は家事など手伝ってくれますか??

    • 1月14日
  • Haruki

    Haruki

    自分の気分のいい時しか
    手伝ってくれません( ´∀`)
    なーんも期待してないです笑
    期待するだけ疲れます😢

    • 1月14日
kgs

月曜から保育園との事で、さぞ不安が大きい事でしょう、、、

お子様もまだ1歳未満のようですので、余計なお世話かもしれませんが、もし、身内などにお迎えのお手伝いをお願いする事が出来ないのならちゃまのすけさんの職場に時間の調整はできませんか?朝8時から20時まではお母さん、お子さんともに負担が大きいと思います(>_<)
小さい子はすぐに病気をもらってきます。20時まででは小児科すらまともに行けないと思います。
私は上の子を1歳3ヶ月で預けましたが、17時半までの勤務でも迎えに行って小児科にギリギリで連れて行くと診察が終わって帰宅するのも20時過ぎていて、それからごはん、お風呂、寝かしつけとやってクタクタでした。

先日ある記事で読みましたが、保育園児で乳幼児突然死症候群が起こる割合は0歳児が1番多く、次いで1歳となっていて、保育園に通いだした初日から3ヶ月以内が1番多いようです。保育園ではしっかり対応していただいている事を前提として、やはりいきなり母親から引き離される事が子供にとって相当なストレスになっているのも一つの原因だと言われているようです。
上の事は突然死が怖いという事ではなくそれだけ強いストレスがあるという事を言いたいだけですので、怖がらないで下さいね^_^;私も4月から下の子も保育園の予定です。

それでもその時間帯働かないといけないのであれば、市のサービスでファミリーサポートなどを利用して、お迎え、夜の食事をお願いするなど、方法はあると思います。それか旦那さんの協力がかなり必要になると思います。

すみません、その時間帯でうまくこなす時間配分は私にはちょっと考えられませんでした(>_<)

  • ちゃまのすけ

    ちゃまのすけ

    ありがとうございます:(´◦ω◦`):
    お互いの実家が遠く親に頼れないため
    お迎えは旦那が早番、夜勤明けの日しか早めに迎え行けなくて私は早くて7時40ふんに仕事が終わります💦

    丁寧な回答ありがとうございました!
    会社にももう少しそうだんしてみます

    • 1月14日
  • kgs

    kgs

    相談、うまく通ればいいですね(>_<)‼︎朝の登園時間は問題なさそうなのでお迎えの時間だけが気になるとこです(;_;)旦那さん側もしばらくの間だけでも早めにお迎えの調整がつけばいいですね✨
    しかし、ちゃまのすけさんの職場の拘束時間、長いんですねー(泣)

    • 1月14日
  • ちゃまのすけ

    ちゃまのすけ

    そうですね:(´◦ω◦`):
    旦那はほとんど遅番ばかりなのでなかなか厳しいかも知れません:( ;˙꒳˙;):


    美容関係で営業時間は居ることになってます:(´◦ω◦`):

    • 1月14日
  • ちゃまのすけ

    ちゃまのすけ

    毎日20時まで保育園ではないんですけどそれでも子供への負担はおおきいですよね。。。

    • 1月14日
kgs

身内も遠方で、頼る人がいないと本当に大変ですよね…
私もそうでした。保育園からの呼び出しが続いて職場に早退を申し出るとこんな事はいつまで続くの…?あんまり続くようなら…みたいな事を言われて、病児保育などを利用してどうにかやってきましたが、お迎え要請くると、その度に、なんで私だけが当たり前みたいに仕事を犠牲にしないといけないの⁉︎と思って旦那に文句言った事もあります。

ちゃまのすけさんは美容関係という事で、女性も多い職場だと思うので、理解を得られたらいいですね(>_<)そしてちゃまのすけさんが、育休復帰明けのいい前例になれたらいいですね‼︎

  • ちゃまのすけ

    ちゃまのすけ

    ありがとうございます:(´◦ω◦`):

    会社自体も育児に理解がある方で
    子ども病気の時はやすんでいいから!とか
    普段わ休めない日曜祝日を休みにしてくれたりで助かっているのですがやっぱり時間はなんともならないみたいで。。。
    娘には申し訳なさ過ぎて涙出ます。。。

    • 1月14日
kgs

それしか選択肢がないのならとりあえずやってみるしかないですよね(>_<)可能な限り早くお迎えに行ける日を作ってあげればそれでいいんじゃないでしょうか、それぞれの家庭で事情は違いますし、ちゃまのすけさんの負担も大きくなるとは思いますが、精神的にも肉体的にももうこれ以上は無理!ってなるまではやってみるのもありですよね、なんとかこなせるかもしれないですし。
ちなみに私も月に2回ほど残業して終わるのが7時半とかになっていまうような時は、お迎えをファミリーサポートさんに頼んでいました。費用はかかりますし、ファミサポさん宅も子供さんがいたりで、病気の時などは無理ですが…それでも保育園に自分の子が保育士と2人でポツンと待っているのを見るとかわいそうに思えて…
市のサービスでそういうのを頼るのもいいと思いますよ☆