※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が寝ないことでイライラしており、ADHDの可能性も心配。託児所でも昼寝がうまくいかず悩んでいる。上の子の寝ない問題についてアドバイスを求めています。

ついこないだ2人目を出産して家に帰ってきてから
上の子がなかなか寝ない事にイライラします。
怒ったら旦那の方へベッタリになり
申し上げしてるみたいなんですが、

最近上の子のすることに、イライラして
可愛いとは思えなくなってきました。
落ち着きもなくてADHDでは無いだろうか
とも思えてきてなりません💦

今行っている託児所でも昼寝の時間に
なかなか寝ず最後まで起きてたり、寝ても
短時間で起きてしまったりして他の子の
睡眠の妨害になるからお昼寝までの時間に
迎えに来て欲しいと言われました。
休みの日もなかなかお昼寝せず遊んでるので
昼寝の時間を出来れば週間づけて欲しいと言われた
のですが、寝ないものはどうしたら良いんでしょうか💦

下の子の育児にはなんの悩みも今のところないのですが、
上の子には頭を悩まされてばかりです。

なにかアドバイスお願いしますm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんが何歳か分かりませんが、2歳過ぎから寝ない子は結構いますよ〜。
うちの子もそれで悩んでたんで、周りに相談したらうちもうちもーと、何人か悩んでおられました。

ただ、寝ない子がいたら、寝てる子に配慮して別室に連れて行くとかそういった配慮が託児所でできないものか?と思うのですが😓昼寝を習慣づけるって、私も子育て3人してきて皆寝ない子だったので、どうやって習慣づけろというのかと思いますね(笑)

うちの子の場合は病的にショートスリーパーです。寝かしつけようと頑張っても23時就寝、中途覚醒、早朝覚醒、何度も夜泣き、昼寝しないなど。
生まれつき眠るホルモンのメラトニンが少ない子らしくて、親の努力ではどうにもならない事が判明し、ホルモンのお薬を使って眠らせています。あまりにも眠らないようであれば、睡眠薬ではなくてホルモンのお薬などの方法もありますが、最終手段かと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今3歳5ヶ月です。
    3歳の手前くらいまでは寝てくれてましたが、突然寝かしつけに時間を要すようになりました💦

    保育園に寄ったら別室に連れて行って対応してくれる所もあるみたいですが、今行っている託児所では早めに迎えに来て欲しいと言われただけでした。
    3月末には卒園になるので、
    4月からはまた別の保育園に入園になるのですが、そこには一応面談の時に伝えてはいるのですがどういう対応してくれるかは分かりません。

    病院受診されましたか?

    • 2月26日
エゾのママ

寝ない子は寝ないですよね💦
託児所は今まで昼寝しない子いなかったんでしょうか?
別室で待機する方向で検討してくれないんですかね??
出産を終えて家にいるなら、お昼までで帰ってほしいってことなんですかね🤔??

2人目が産まれたばかりでイライラするのはしようがないと思います😥
上の子可愛くない症候群と断定するわけではないですが、ほとんど自分で生きていける子と、母親がいないと生きていけない子、後者を守ろうとする本能が働いて当然だと思います。旦那さんという逃げ場があって、旦那さんも寝かしつけなどできるなら、とことん頼って良いのではないでしょうか?

ADHDの診断は難しく、病気のように採血して確定、とはいかないので…専門機関に相談するのも良いと思います。

2人育児で疲れが貯まると思います。もしかしたら上のお子さんも赤ちゃん返りや試し行動が出ているのかもしれません。
頼れるところには頼って、折り合いをつけていくと良いと感じました✋