※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
家族・旦那

お子さん3人以上いる方で里帰り出産しなかった方。旦那さんは休みとって…

お子さん3人以上いる方で里帰り出産しなかった方。
旦那さんは休みとってくれたりしましたか?
また、どれくらい休みとってくれましたか?
早くからワンオペ育児だった方はなんとか乗り越えられましたか?
質問だらけですみません💦

うちは2人目も里帰りなしでしたが、3人目も里帰りしない予定です。
実家は遠方で頼れず、義実家は車で数十分で近いですが義両親共働きで飲食経営のため多忙です。旦那もそこで働かせてもらってます。

今回の産前産後の休暇について旦那に聞いたところ、入院中と産後2日まで休みをとる、と言っていました。
正直前回同様産後5日くらいまでは休みをとってくれるかな?と思ってたので「え!?」って感じで💦
帝王切開の予定だし子どもたち2人保育園通ってるとはいえ普段仕事の帰りも遅いので「新生児連れて送迎しなきゃいけないのか…?かと言って登園させず一日中子供3人の面倒一人で見るのも厳しい…」と焦ってます。
仕事を再開してもしばらくは勤務時間を短くしてもらう、とは言ってますが、いつも帰りは深夜0時前なので短くしてもらうにしても保育園の時間に間に合うレベルで早帰りなんて出来ないのではないかと思います。
この事についてもっと深く話し合うつもりですが、現在も多忙のため休みが少なく、旦那の帰宅時間も寝かしつけ後なので(私が寝落ちしてしまって)なかなか話し合えていません😓

コメント

はじめてのママリ🔰

入院中の数日のみです!
それ以外は取らずに全部ひとりでしてました🙋

  • もちこ

    もちこ

    回答ありがとうございます🙏
    産後は退院後すぐからワンオペだったんですね👏
    1人でやってく上で何か工夫した事や乗り越える為にやった事などありますか?
    現在既にキャパオーバーギリギリなので参考にしたいです😂

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全然ないですね😂
    当時は便秘家電とかもなかったし、完璧主義で。
    でも今は便利家電使って時短とか手抜きとかするようになったかなと思います☺️

    • 2月26日
はじめてのママリ

私も子供3人いて今まで里帰り一切しませんでした!
主人は当時トラック運転手で入院中のみ仕事の融通をきかせてもらい、私が退院後は通常勤務に戻り、新生児連れて保育園の送迎は私がしてました!
昼夜の区別がつきますし、保育園に行ってる間は新生児のお世話だけだったので身体の負担はマシでした。
産後の回復は人によって違うと思いますのであくまで我が家のパターンです🙇‍♂️

  • もちこ

    もちこ

    回答ありがとうございます✨
    3人とも里帰り無しだったんですね!
    トラックの運転手さんは大変だって聞くので自分でやらざるを得ないですもんね😭
    確かに、登園中は新生児のお世話と家事だけなのでまだなんとかなりそうですが帰宅後や休日が怖いです…笑
    コツとしては登園中に休息、って感じですかね?
    私も、もし旦那がさほど時間の融通効かせられなくてもなんもか乗り越えなければ…と今からザワザワしております😅

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

私も3人で里帰りしませんでしたし、義理の実家は県外で頼れませんでした😇
せめて退院するまでは、時短扱いとか半休とってもらうかぐらいはしてほしいところですよね💦
うちは退院するまでは17時きっかりに上がってもらい、退院してからもしばらくは(1ヶ月)は18時超えないようにしてもらって、送り出し、お迎えや買い物頼んだりしてました。
うちも多忙でしたが、産まれるまで残業でがんばってもらい、産後は否応なしにやってもらいました。半強制です😂
無理してやっちゃうと、できるんだと思うから、できない!!を通し続けました。
あとは体調悪そうにして、乗り越えました。

  • もちこ

    もちこ

    回答ありがとうございます✨
    入院中はお休みとってくれるみたいなので、とりあえず私がいない間の子どもたちの面倒は何とかなりそうです💨
    今は帰宅が深夜なので保育園のお迎えができる時間には帰ってきて欲しいのですが…😓
    確かに、無理してやると「出来るんだ」と思われそうです😂
    体力もそうですが、私が結構精神的にきちゃうタイプなので限界なる前に私も体調悪そうにするとか(笑)別に平気じゃないんだよ、ってアピールしたり実際言ったりしながら少しでもサポートしてもらいたいです💦

    • 2月26日
ぐーみ

3人目里帰りしませんでした。
ちょうどコロナ第一波だったのですが、検診に上の子を連れて行けなかったので、検診の日と入院中だけ休みとってもらいました。
幼稚園も臨時休園だったりして、当時5歳、2歳と赤ちゃんの3人ワンオペで見てました。
私が3人育児したみて思ったのが、2人から3人に増えるのって、単純に2+1とはならなくて、その何十倍も負担が多くて大変です💦😭
何が何でも旦那さんに休んでもらってください😭😭

  • もちこ

    もちこ

    回答ありがとうございます✨
    コロナ第1波の時期は今より警戒強かったですし大変でしたね💦
    出産予定が4月上旬と、ちょうどクラス上がって環境変わる時期な上に兄弟も増えるとなると上の子達のメンタルの事もちゃんと見たいなと思うので旦那のサポートは必要不可欠なのですが…自分自身のキャパもオーバーしそうな予感しかしません😂
    上の子達が未就学児となるとまだ手もかかりますし、単純に一人子供が増える程度の大変さとは限らないですよね😣
    休みをもう少し貰えないか、貰えないにしても退院後1ヶ月くらいは保育園のお迎えが出来る時間帯に帰って来れないかギリギリまで交渉したいと思います😭

    • 2月26日
ままり

2人目から里帰りしてません!上の子たちは保育園なので、産後2週間くらいまでは下の子が寝てたら朝だけ旦那に送ってもらってました☺️
保育園行ってる間は赤ちゃん寝たら一緒に寝て休息してました😂笑

コロナとかもあって
ほとんど登園自粛してましたが割と楽しく過ごしてました✌️

  • もちこ

    もちこ

    回答ありがとうございます✨
    寝るなら登園中がチャンスタイムですよね🤣
    うちも朝送迎してもらおうかな…🤔
    楽しく過ごせたという経験も聞けてちょっと安心しました💨
    今よりドタバタは必須かと思いますが、なんとか旦那にも協力してもらって乗り切りたいと思います✊🔥

    • 2月27日