※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

お昼寝の寝かしつけで急に旦那に泣かれるようになりました。後追いや自我が出てきたのかも。経験者のアドバイスを聞きたいです。

1歳1ヶ月です。
こないだから急にお昼寝の寝かしつけが旦那だとギャン泣きするようになりました😵
今まで平日のお昼寝は私のおんぶ(しながら家事する)で、休日のお昼寝は旦那が抱っこで寝かしつけてベッドに置く、でずっと来ました。
先週から旦那の抱っこの段階でギャン泣きするようになってしまい、寝たと思っても15分もしないうちに泣きながら起きてしまい、休日も私のおんぶになってます💦

併せて、私が離れると泣くとかも出てきたので後追いなのかな?とも思ってみたり。
自我が出てきたのかなと思うんですが、正直急になんでー?!という気持ちです。
先輩ママさん達、そういうことあったか教えて頂けますか?またこうしたら直ったよーなどアドバイス頂けたら嬉しいです😭

コメント

もも

後追いっぽいですね💦
うちの娘も急にパパダメな
時期ありました💦
1歳ちょい前に突然パパ、ばぁばヤダになり、(抱っこ、近づくだけで大泣き)
2ヶ月後急にパパ、ばぁば抱っこ〜あそぼ〜✨
と手のひらを返すように懐きだし、後追いもしなくなりました😅

なおるというより時が解決するような気がします💦
ただ、娘さんが機嫌良くパパも遊ぼって時には全力で関わってあげたほうが後々パパ嫌いにはならなさそうです!
(友達のお子さんでパパダメになった時、関わるのやめたらそのまま3歳の今でもパパ嫌いです、、。)

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます!
    ももさんのお子さんも1歳頃にこんなことあったんですね💦2ヶ月で急に直るのもまたびっくりですね👀
    幸い旦那は娘が泣いてようと自分が構いたいから良いの~ってひたすら遊ぶ(娘もそのうち楽しくなってきて遊ぶ)タイプなので、パパ嫌いにはならないと良いなぁ…😅
    時が解決してくれると聞いて安心しました♡ありがとうございます!

    • 2月27日