※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピクルス
お金・保険

失業保険と出産後の収入について悩んでいます。早めに手続きするか、後で受給するか迷っています。どうすればいいでしょうか?

いくら考えてもどの方法がベストなのか分からず…詳しい方お力貸していただきたいです😭

3月末にに退職します!その後失業保険をもらう予定でしたが、その後妊娠発覚🤰6月に出産です。
上の子達の保育園問題は産前産後、求職をつなげて無職でも保育園に通える期間が終えるまでの11月までに就業証明書を提出すればOKなので、欲張りなんですが、折角12年フルタイム正社員で働いていたので、失業保険を貰い切って11月を迎えたいと思っています。
元々辞める時の理由がPMSでして、診断書を書いてもらってすぐに受給できるとは思いますが、旦那の扶養から外れて国保にならなければならないので、出産後にハロワに行くのがベストなのかなあと思うものの

不安な点、心配な点は6月に出産→国保に切り替え→ハロワに行く→病院で診断書を書いてもらうなどをして受給できるのがいつ頃になるのかと言うことです。7月にもらえたら4ヶ月もらって11月を迎えられるのですが、8月になってしまうと、貰いきれずに11月になってしまうなあと…

だったら4月に入ってすぐに国保に入ってハロワに行った方がいいのか?でも国保は月々に支払う額が高いと聞くし…ともう頭の中ぐちゃぐちゃです😂文章もぐちゃぐちゃで申し訳ないです💦

皆さんならどうしますか?

コメント

うー

4月に入ったらすぐにハロワに行って受給の延長手続きをする
出産後8週経ったら手当の受給ができるようになるのでもらえるようになるのは8月頃からですかね?
産後は8週(医師の許可かがあれば6週)たたないと仕事をさせてはいけないので、手当の受給はそこからになるかと思います
失業手当の全額受給よりも再就職手当をもらうようにした方がいいかなと思います

  • ピクルス

    ピクルス

    なるほど!ありがとうございます🙇‍♀️
    8月から直ぐに受給できるように、何か前もってできることはあるのでしょうか?🤔
    また医師の許可というのは、ハロワの形式的な書類などがあって、それに医師に記入してもらうなど詳細ご存じだったりしますか?

    • 2月26日
  • うー

    うー

    医師の許可に関しては情報としてしか知らないのでどんな感じで貰えばいいのかまではわからないです💦

    とりあえずハロワに行ってどうしたらいいか聞いてみるのはどうでしょうか?

    出産育児で受給延長した場合は、自己都合退職だとしても延長解除したあとに3ヶ月の待機期間はなく、7日だけで受給開始されます😊

    • 2月26日
  • ピクルス

    ピクルス

    えええー!そうなんですか😀‼︎そしたらPMSでの診断書なくても直ぐに受け取れるということですよね😳💓それは朗報です🥹💓
    地元のハロワの人凄く態度悪くてすんなり回答もらえるか心配ですが、そんなことも言ってられないので行って聞いてみたいと思います☺️!
    とりあえず旦那の社保に入って産んで、その後国保に切り替えるのが濃厚そうですね☺️💓
    素敵な情報をありがとうございました🥹🫶

    • 2月26日