※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るい
お仕事

雇用保険を抜けた後、失業保険を受け取る権利について教えてください。

雇用保険について教えてください。

2年以上、雇用保険に加入しています。
来年、子供が小学校に上がるので20時間以内の勤務に変更しようかと考えています。
雇用保険を抜けることになるのですが、勤務しながら失業保険を受けることは可能なのでしょうか?

受けれない場合は雇用保険から抜けてから、どのぐらいの期間まで失業保険を受けれる権利があるのかわかる方いらっしゃいますか??

コメント

ゆづり

勤務しながら失業保険を受けることができるか→条件によっては可能です。

雇用保険を離脱する時点で、在職中であっても離職票を発行することが定められています。

ただし、いくつかの条件を遵守しないと支給がストップしてしまいますのでご注意ください。
その例が、就労実績をハローワークに偽りなく報告することや、求職活動の実績を報告すること、週20時間の勤務時間を1秒でも超えないことなどがあり、
ご自身に当てはまる詳しい条件はハローワークに聞いてみるのが早いと思います◎

また、失業保険というのは、そもそも次の就職が決まるまでの収入を補うものなので、
失業保険給付期間満額で支給を受け、期間を過ぎても今在籍している会社に勤続し続けるかどうかははっきり言ってモラルが問われる点になります。法律で禁止する項目はありませんが、雇用保険・失業保険自体が、働く意思と能力がある人が、求職活動をしても就職できないときの所得補償という位置付けになるからです。

転職が前提なのであれば全然OKだと思います🙆‍♀️

ここには書ききれない範囲の規則や、質問主さんの状況によりけりなところもありますので、ハローワークもしくは会社の社労士に率直に聞いてみるのが一番かと思います◎

  • るい

    るい

    すみません。返事遅くなりました。
    コメントありがとうございました!😌
    転職も検討しながら、ハローワークに確認してみます。

    • 8月18日