※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳リズムについて、お腹が空いているか不安でミルクを足すタイミングがわからない。母乳後に眠る時はあげず、口をパクパクしたり探している時にあげているが、授乳リズムが1時間半〜2時間おきで寝不足で辛い。授乳間隔が広がりリズムがつくまでどうしたらいいか不安。

もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんの授乳リズムについて質問です。
赤ちゃんがお腹を空かせているのか分からなくてミルクを足すタイミングがわかりません。

生まれてから1ヶ月までは3時間おきに母乳と必ずミルクを足してましたが、
1ヶ月経ってからは母乳で満足してそうならミルクを足さないことも増えてきました。

母乳後にウトウト眠ってしまう時はあげずに、
まだ欲しそうに口をパクパクしたり探してる時だけあげてます。

母乳だけのあともウプウプ吐いたり、しっかりおしっこも出ていて、顔や手足もぽっちゃりしてるので、全然足りてない感じではないと思うのですが、
寝つきが悪いし、授乳リズムも前に比べて1時間半や2時間おきのことも多く、欲しがらなくてもやっぱりミルクを足すべきなのか、よくわからなくなってきました。

母乳してしばらく抱っこして結局ミルクを足して、結構吐いて着替えさせて、そしたらまた目が冴えて、
また寝るまで抱っこして
してると一日中授乳のこと考えてるし、
寝不足で辛くなってきました。

こんな感じで続けていくとだんだん授乳間隔あいてリズムもついてくるのでしょうか。
みなさん授乳リズムがつくまでどんな感じでしたか?
アドバイスいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

体重は測ってますか?
母乳が出ててミルク足したら吐くのであれば、充分飲めてるんだと思います😌
3時間持たずにぐずってもそれが普通ですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    体重は大まかにしか測ってませんが、1ヶ月検診のとかからは確実に増えてます。
    母乳だけだと間隔が短くなって当然なんですよね。
    足りてないわけではなさそうでひとまず安心です。
    ありがとうございました🍀

    • 2月27日