※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぴちぴ
妊娠・出産

結婚してA市に住んでいるが、仕事はB市に通う女性が、B市で出産を考えている。住民票はA市にあるため、妊婦検診や出産に関する相談や助成金の手続きについてアドバイスを求めている。

同じような方がいたら教えてください。
今私は結婚して、A市に住民票があります!
ただ、仕事は1時間かけて、B市に通っています!(同じ県内です)
実家はB市(職場がある)です!

ここで質問なんですが、
出産は里帰りしたいので、B市の病院で考えています。そして、それまでの妊婦検診等もB市の病院(分娩する病院)で考えています。

ただ、A市で母子手帳もらってるので、妊婦検診のチケットとか使えないと思います。

1.妊婦検診から、出産まで住民票がある市内以外の病院でされたかたいらっしゃいますか?その時の費用はどのようになりましたか?
領収証と余った券を市に後で提出すれば助成金が返ってきますか?

2.このような相談はどこにすればよいのでしょう?市役所?検診分娩予定の病院?

3.この話を聞いて、『経験上、やめといたほうがいいよ。住民票のある市内で妊婦検診まではしたほうがいいよ!』
等のご意見があれば、教えてください!

長くなりましたが、1.2.3どのことでもいいので、アドバイスいただける方、お願いします😭✨

コメント

★JilLE★

同じ県内ですよね?
県内なら補助券使えませんか?
私も住んでる市町村じゃないところの病院いってますが、補助券使えますけど(*´∀`)

  • ちぴちぴ

    ちぴちぴ

    回答ありがとうございます!実は質問ではA市で母子手帳もらったと書いておりますが、
    まだ母子手帳もらいに行けていない状態です💫
    市役所で聞いてみます!

    ここでまた質問して、迷惑であればスルーしてもらって大丈夫なんですが、

    今まで通っていた病院が、分娩していない病院です。『次、来てもらったときに、妊娠証明書?発行できると思うからそれをもって、母子手帳もらいにいってね。あと、分娩する病院決めてきてね。紹介状書くから』って言われていて。

    どうやって分娩する病院を決めましたか?口コミとか?
    回りの友達には、まだはやい時期なので妊娠報告もまだで、相談できません。
    あと、
    こちらで勝手に、ここの病院にしよーって決めて紹介状書いてもらったのではダメですよね?分娩予約をちゃんとやって、今の病院に紹介状書いてもらうのでしょうか?
    どこまでちゃんと決めていかないといけないのか。。。

    いろいろ聞いてすみません。病院に聞けよって感じですが、アドバイスいただけるようなら、是非お願いします🙇⤵

    • 1月14日
  • ★JilLE★

    ★JilLE★

    病院は2箇所行きました!
    候補がその2つだったので( ´ ▽ ` )
    最終的に、近くて綺麗な病院(もちろんそれだけでなく、先生の対応や受付さんの対応も気にしました!)に決めましたよ(o^^o)
    紹介状出してもらったことないので、なんとも言えないんですけど、気になるB市の病院に「分娩できる産院を探してます。」といえばいろいろ聞けると思いますよ♪

    あと、料金も教えてくれますから、聞くといいかと思いますଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

    • 1月14日
ちぇず

B市の病院はA市の補助券使えない病院ですか?
わたしは県内で、希望の病院が市外でしたが、補助券対応しているので通えてますよー(о´∀`о)

  • ちぴちぴ

    ちぴちぴ

    回答者ありがとうございます。実は質問ではA市で母子手帳もらったと書いておりますが、
    まだ母子手帳もらいに行けていない状態です💫
    上にも書いたのですが、

    今まで通っていた病院が、分娩していない病院です。『次、来てもらったときに、妊娠証明書?発行できると思うからそれをもって、母子手帳もらいにいってね。あと、分娩する病院決めてきてね。紹介状書くから』って言われていて。

    どうやって分娩する病院を決めましたか?

    補助券が対応しているかどうかは病院に聞いてみる必要がありそうですね。
    聞いてみます!
    ちいずさんは、分娩する病院はどのように決めましたか?

    一旦、病院をここにしよーかなと決めて、やっぱり合わないからとか、不安な要素がみつかって。。。病院を途中で変えるってことも可能なんでしょうか?

    いろいろ聞いてすみません。アドバイスいただけるようなら、是非お願いします🙇⤵

    • 1月14日
  • ちぇず

    ちぇず

    すみません💦間違えて下に返信してしまってます💦

    • 1月14日
えーなん

1ですが、
市役所の母子手帳をくれた窓口に電話とかで聞いてみたらいいと思います( ^ω^ )
たぶんその地区で全然違うんですよー!
私の場合は「里帰りだと県外なのでどうなりますか?」と問い合わせたら
「補助券は使えないので一旦支払いを直接してもらった後に市役所で手続きしたら返金という形になります」とのことでした!
「必ず診療明細や領収書を私さんの名前で書いてもらい、子どもの物はお子さんの名前で別で書いてもらってください」と注意事項も教えてもらいました!

場所や病院によっては県外とかでも補助券使えるーとかもあるので、とりあえず市役所で聞いて心配なら病院にも聞いてみるといいと思います( ^ω^ )

  • ちぴちぴ

    ちぴちぴ

    回答者ありがとうございます!
    まずは市役所に聞いてみて、次に病院に聞いてみることにします!
    まだ時期がはやいので、友達とかにも相談できず、(報告もまだなので)路頭に迷っておりました!笑

    前進しそうです(*^^*)

    • 1月14日
ムグ

A市とB市は同じ県ですか?
わたしは、他県に里帰りするまでの間通う(検診を受ける)病院は、住民票のある市ではなく隣の市の病院です。券も普通に使えてますよ!
里帰りしたあとは、券が使えないので、領収書もらってあとで申請して返ってくるように手続きする予定です。
母子手帳もらうとき、何か説明書とかもらってませんか⁇

  • ちぴちぴ

    ちぴちぴ

    回答ありがとうございます!
    上にも書いたのですが、実はまだ母子手帳もらいに行けてはないんです!
    母子手帳もらいにいけたら、その時に聞いてみることにします!

    • 1月14日
deleted user

他の方の回答と被りますが、私も自分の市町村とは違う市の病院に通ってますが補助券使えますよ☺
(市外に住んでますが、市民病院に通ってます)

余った補助券については、まだ私も通いだしたばかりなのでわかりませんが、通常は余らないかと思います
(私は二回目の検診の時に「検診外になりますが3週間後にエコーだけ来てもらっていいですか」と言われ自費で行ったので、その分が1枚余るのでは?と思ってますが😓)

  • ちぴちぴ

    ちぴちぴ

    回答ありがとうございます!

    自分の市町村以外の病院でも補助券つかえているのですねー!
    無知ですみません。
    まずは母子手帳もらいにいったらちゃんと聞いてみることにします♪
    ちなみに、真弥さんは、病院をどうやって決めましたか?
    アドバイスいただけるようならお願いします✨

    • 1月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は初めての妊娠(2年前)の時に、引っ越してすぐで病院もわからなくて少し離れたところに住んでる親友にどこの病院に行ってたの?と聞いてとりあえずそこに行ったんですが、そこはお産はできない病院で、最終的には市民病院か大学病院などの総合病院に移らないといけなくて

    でも早い段階で流産の可能性があると言われ、先生もいつもボソボソ喋って何言ってるかよくわからなくて、母に病院変えるよう言われ、市民病院に紹介状を書いてもらい転院しました

    結局流産だったんですが、市民病院で手術し、妊娠発覚時に卵巣嚢腫も見つかってたのでそれも市民病院で検査、約一年後に手術、その後個人病院(不妊治療専門外来のある)で不妊治療をし、そこは家からも遠くて通うのが大変だったのと、高齢なのでなにかあった時に市民病院の方が安心だということ、一昨年も去年も入院してたからよく知ってたなどもあり、産むのは市民病院にしようと思ってたので、不妊外来から婦人科へ移るタイミングで紹介状を書いてもらい転院しました☺

    母子手帳をもらってからは市民病院で受信してます☺

    • 1月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    受信ではなく受診ですね😅

    • 1月14日
  • ちぴちぴ

    ちぴちぴ

    詳しくありがとうございます。
    実は私も不妊治療のため今の分娩をしていない病院に通っていました。
    真弥さんは妊娠までの手術や入院等の経緯もあり、市民病院にされたのですね。

    私は大きな総合病院か、人気のある個人産院かで迷っています。
    候補の病院に聞いてみることにします!

    ちなみに、不妊治療した病院から出してもらう紹介状とゆうのは何の意味があるのですか?
    この紹介状があることによって既に行った検診とかを次の病院でカットできる?(費用が軽減できる?)

    市民病院への紹介状もらう際には、分娩予約は既に済ませていましたか?😫✨

    • 1月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    費用の軽減と言うか、総合病院って紹介状が無かったら別途5千円くらい取られますよね?

    ただ私の場合は数ヶ月前まで(入院してたので)かかってたし、転院する頃に術後の検診もあったのでその時に「妊娠したんですけど」て言えばいいのかな?とも思ったんですが、自然妊娠じゃないから不妊治療の経緯を(紹介状で)書いてくれるのかな〜?とも思い、とりあえず書いてもらいました

    でも市民病院の先生、人工授精だったって知らなかったみたいで😓
    (紹介状の内容がどんなのだったのかはわからないので、結局紹介状は意味があったのかどうか不明です😓)

    あ、思い出しました!
    次回から産科の方で診ますって言われた時に「市民病院に移りたいんですけど」て言ったら、「じゃあ紹介状書きますね」て言われました
    (なのでこちらからお願いしたというわけでもないですね💦)
    予約もその個人病院の方で取ってくれました

    • 1月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あ、分娩予約についてですが、私、分娩予約というものを最近知ったんですよね😓
    なにそれ?て感じで💦💦

    病院の方からも何も言われてないし、自動で予約してる形になってるのか、もう少し月数が経てば何か言われるのか?と思ったり💦

    でもホームページを見ると、里帰りなどの方は34週(32週だったかな?)までに紹介状を持ってお越しください、としか書かれてなかったので、紹介状を持って転院した時点で予約されてるのかもしれないです

    • 1月14日
ちぇず

母子手帳まだ貰えていないんですねー!
交付の際に詳しく説明してもらえるので、質問まとめておいて聞くのもありだと思います(о´∀`о)✨

わたしは身内が通っていた産院で、県内でも有名な病院だったので妊娠前からそこにしようと決めていました!✨
病院途中で変えたことがないので…どうなんでしょう?
その辺りは詳しくないのですが、産院によって方針も違うし、分娩の値段も変わってくるし、なのでちぴちぴさんが何を一番優先にして産みたいかを考えて、探すのが良いかと思います✨(o^^o)

  • ちぴちぴ

    ちぴちぴ

    ありがとうございます!心配性なので、質問をまとめておきます!😂

    何を一番に優先するか。よーく考えて病院決め頑張ります。
    まだまだ、安心できる時期ではないと思うのにもかかわらず、
    次の検診までに、分娩する病院決めてきてーと言われて、母子手帳もらうまでに、病院決めないといけないの~?と頭がついていってません!笑

    落ち着いて、前向きに頑張ります‼

    • 1月14日