
生後4ヶ月の女の子の体重増加が心配。検診で増えていないため、ミルクを足すことが難しい。医師や栄養士から体重増加の重要性を指摘され、不安になっている。助産師は「ペースに合った成長かも」と励まし。
生後4ヶ月の女の子です。なかなか体重が増えなくて困ってます( ; ; )
先日、区の3.4ヶ月検診に行ったのですが、5.8kg(生まれた時は2974g)で1ヶ月間でほぼ増えていないため経過観察、しばらく毎月検診になってしまいました。
ミルクを足してと言われましたが、哺乳瓶拒否なので難しく(40mlくらいならコップのみは出来ます)、授乳回数を増やそうにも、お腹がすいていないため飲みません。
便は1日1.2回、おしっこも7-10回は出ていますし、
機嫌も悪くはないです。
ただ、お医者様に『体重の増えが悪いので、なんなら離乳食を早めても1ヶ月いいかもしれない』といわれたり、栄養士さんに、
『今は臓器とかをつくる大切な時期だから栄養が足りてないとダメだし体重は増えて欲しい』
といわれ、なんだか娘に申し訳ない気持ちになりました( ; ; )
唯一助産師さんには、
『もしかしたらこの増え方が、この子のペースなのかもしれないからとりあえず大丈夫よ』と言われたのが唯一の救いです。
この時期に中々体重が増えなかった方いらっしゃいますでしょうか。
- panda(2歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
助産師さんの言葉そのもだと思います!
息子も3か月検診で体重指摘されカウプ指数が【やせ】でした。でも先生も保健師さんも栄養士さんも本人の成長ペースだから大丈夫よーと励ましてもらいました!
最近やっと体重も増え一歳半検診ではカウプ指数【やせ】はギリギリ卒業できました☺️

はじめてのママリ🔰
全く同じことで悩んでる方がいて安心しました(;;)
-
panda
改善しようがなくて悩むというか不安になりますよね😭😭😭!同じくらいの月齢で、同じ悩みの方がいてホッとしました😭
- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
1か月前に保健師さんが家に来て体重測ってくれたんですけど、昨日家で計ってみたら減ってて( ; ; )家のやから正確ではないけど3月1日の4ヶ月検診まで不安で仕方ないです、、、( ; ; )
2ヶ月頃から夜通し寝るし日中沢山飲ませようとしても飲まないで完ミにした方がいいのか悩みどころです( ; ; )- 2月26日

姉弟ママ
離乳食1ヶ月早めろなんて初めて聞きました😂😂
失礼ですけどは?何言ってんの?って言っちゃいそうです、、(笑)
うちは上の娘が小さめで3ヶ月検診で5995gでした!同じく周りから増やせ、飲ませろって散々言われましたが、飲まないもんはしょうがないじゃんって開き直ってました🤣案の定今でも食が細いですが、身体だけはめちゃめちゃ丈夫です。小さめくらいの方が臓器に負担とかかからないからかなぁなんて勝手な解釈してます。
-
panda
離乳食早めるのも胃腸に負担かかるって聞きますよね😭区に来てたお医者様に言われたので、本気なのかと思って😭
昔は1ヶ月早めるとかあったらしいですが…
(実際、わたしがそうだったらしく、4ヶ月で離乳食食べてたとか笑。)
本当にその通りで、飲まないものは飲まないんです笑😭
娘さんの身体が丈夫と聞いてめっちゃ安心しました!!
ありがとうございます( ; ; )
あと個人的なことですが、他の子より軽くて、抱っこマンなときに少し助かってるのはあります笑😂- 2月25日

こっちゃん
うちは産まれた時2500g4ヶ月検診では5100gでした!
小児科の先生には無理して起こしたりしても飲まないだけだし授乳する時に長めに飲ませてあげればいいよって言われました☺️うちも哺乳瓶拒否なので、ミルクは飲ませてません!
最初は心配してましたが、どうやっても飲まないし諦めました😂
-
panda
コメントありがとうございます!
完母と完ミじゃ体格も少し変わりますし、平均と言われてもこればっかりは仕方ないですよね😭😭
娘の体調にはしっかり気をつけて、諦めるところは諦めることにします笑😂- 2月26日
panda
お忙しい中ご回答ありがとうございます😭
そうなんですね😭😭
ちょっと安心しました( ; ; )無理くり飲ませるのも私が嫌だったので少し気持ちに余裕を持って接しようと思います😭