※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子どもの病院で医療費が500円かかった理由が分からない。6回目で支払ったが3回目以降は無料のはず。理由を知りたい。月曜日に再度病院へ行く予定。

誰か病院の受付していたりする方いませんか?
子どもの病院の医療費のことなのですがうちの地域では2回目までは500円払うのですが3回目以降はお金かからないはずなのですが今日なぜか6回目で500円払ったのですがなぜか分かるかたいますか?
月曜日また病院に行くので聞いてみようとは思うのですがそれまでに理由分かればなと思っています。

コメント

ままり

子供の医療費は住んでる地域によって助成など違ってくるので、受付の方というよりもお住まいの子ども医療費の助成システムを確認するといいですよ⭕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪地域の助成システムは同じ病院なら2回目以降は無料になってるんですがなぜか今回500円かかってしまって😭
    先々月も何十回も通うことがあったのですがその時はずっと0円だったので急になんでだろうと😭

    • 2月25日
ジャンジャン🐻

なにか書類を書いてもらったとか、自費になるような項目があったとかですかね?🤔
うちのかかりつけは園に出すような登園許可書いてもらうと500円自費でかかったりします😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪そんな場合もあるんですね🤔勉強になります!!
    それがいつもと変わらない治療で何も書くものもなかったんです😭

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

医療事務です。
私の地域は負担額なしなので、仕組みが違うので正しい事が言えないですが、単純に電子カルテに医療証が上手く反映されず負担額取り逃がしたり逆に余分に貰ってしまったりする場合があります💦所謂、事務処理ミスです。
大体病院側が気がつくのは当日中もしくはレセプト作成時の翌月始め頃です😅
次回、領収書と明細書持って聞いてみるのが一番です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪そんなこともあるのですね😭自動精算機だったり電子カルテだったりなので反映ミスはありえそうです😭領収証と明細書捨ててしまったのですが口頭じゃどうにもならないですかね😭

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦使っている電子カルテのメーカーによって癖というか入力方法が違っていたり、自動修正してくれなかったり、(例えば今回の場合、会計時に会計処理画面で事務が手作業て「6」と来院回数を入力しないと電算で6回目としてくれない等)というのもあり得ます😭
    領収書があるのが一番ですが、履歴として残っていると思うので是非確認してみてください。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらもしっかり確認しないといけなかったですね😭
    看病疲れで頭ぼーっとしてもう3月かーと思って帰宅してカレンダー見てあれーなんでだーってなったので私もその場で気づけば良かったのですが後から申し訳ないです😭
    月曜日に確認してみます!!

    • 2月25日