※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷ
お金・保険

大阪市で弱視治療メガネの助成金を受けた方に質問です。娘のメガネ作成に関して、市からの申請書類が必要かどうか知りたいです。健康保険と市の助成割合についても分かりません。

大阪市で弱視の治療用メガネを
作成し助成金?を申請したことがある人に
お聞きしたいです。

3歳の娘が遠視と乱視の診断を受けて
メガネを作ります。
その際にいくらかのお金がおりるみたいです。
健康保険の方の用紙は分かりましたが
大阪市の方にも何か申請する書類があるのでしょうか?

健康保険から7割、市町村から3割?の
ことをチラッと聞いたけど全く分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

府内ですが、子供2人弱視でメガネ作ってます。
健保からの補助金8割、自治体からの補助金2割、戻ってきました。
健保から支払いましたよーっていう用紙が届いたら、それを持って役所に行ったら、役所に申請用紙があるので、役所で書きました。
他に身分証、印鑑、補助金を振り込んでほしい通帳、あたりがあれば事足りると思います。

  • ぷ

    ありがとうございます😊
    府内の人は割と手厚い感じだったりの話を聞くのですが
    大阪市内はどうなのかと思いまして💦

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市内でもそんな変わらないと思いますけどね。
    健保から7割or8割、自治体から3割or2割だと思います。
    38,902円以下のメガネを買えば、ほぼ全額補助金が出るはずです。
    HPにも載ってそうですが、役所で相談したら必要書類を教えて貰えると思いますよ。

    最初のコメントに書き忘れましたが、メガネの領収書も必要です。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず、健保に申請する前に、メガネの作成指示書と、メガネの領収書は必ずコピーを取っておいてくださいね。健保によっては原紙の返却はありませんので…

    • 2月25日
  • ぷ

    詳しくありがとうございます😊
    とりあえず明日、眼鏡を購入に行く予定なので
    書類を揃えておこうと思います。
    コピー忘れずにしておきます。

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰 

大阪府内ですが同じく子供の目の治療で何回か申請したことがあります!
眼科から処方された処方箋を持って眼鏡屋に行きメガネを作成してもらい処方箋と買った領収書の原本を健康保険の申込用紙とともに申請します!

健康保険から眼鏡代支払った7割返ってきて
市には健康保険から支払い完了の紙を持って申請すれば数日後指定の口座に残り3割からこども医療証の500円を差し引いた額が通帳に振り込まれました!

  • ぷ

    お返事遅くなりました。
    詳しくありがとうございます😊
    眼鏡の購入に行きましたので
    申請書類を準備していきます。

    • 2月27日