![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児疲れ、乗り越える方法について相談。育児と家事は私がほぼ全て。旦那は家計管理のみ。疲れを感じるが、乗り越えるためのアドバイスを求めています。
育児疲れ、どうやって乗り越えましたか?
産後7ヶ月です。
旦那は在宅勤務でほとんど家にいます。
育休中は家事は基本私がやるようにということで、昼、夜の2食の料理、洗い物、洗濯、お風呂、トイレなどの水回りの掃除ほぼ全て私がやっています。
もちろん、育児も全て私です。
旦那は平日仕事、休日は転職活動や、自分の勉強や趣味をしたりしており、家のことといえば家計の管理だけやっています。
(旦那はかなり細かく、家計簿をエクセルなど使って管理しています。)
最近、離乳食も2回食になり、食べないときもあったり、毎日何にしようとかメニュー考えたりすることも増えました。
毎日、朝は子供と一緒に眠くても起き、授乳、その後寝たくてもずり這いで動き回る子供を完全に目を離すわけにはいかず、スマホ見たりテレビ見たりしながらも、完全に集中できるわけではなく必ず子供に注意を向けています。
お昼になって夫のご飯もつくり、赤ちゃんに離乳食あげて、昼寝させて、お散歩連れて行って、夕方また大人のご飯、赤ちゃんの離乳食、お風呂入れて寝かしつけというルーティンです。
赤ちゃんが昼寝してる間も食器洗ったり、部屋掃除したりと、残った家事をやってから少し寝るという感じです。
旦那は転職活動していて、余裕がないのかあまり育児家事に積極的じゃありません。
土日にちょっと赤ちゃんの面倒見てといっても、今から図書館行くから無理という感じで断られることもあります。
仕事が激務なのもあって、俺が家事育児するから仕事変わってよと言われたこともあります。
赤ちゃんは天使で可愛いのですが、正直疲れてしまいました。
今日も旦那は休みのため、転職のこと調べたいとかで図書館行っており、今は赤ちゃんが昼寝しています。
普段、旦那が家にいると、私が寝ていると活動しろと文句言ってくるので、旦那が外出していて赤ちゃんが昼寝している時がいちばんの至福のひとときです。
洗い物も食後すぐやりたいのに、本当ーーにやる気出なくてそのままにしてベッドで横になってます。
話が長くなりましたが、みなさんは育児疲れ、何ヶ月くらいでありましたか?!どうやって乗り越えましたか?
- 旦那
- 離乳食
- お風呂
- 寝かしつけ
- 授乳
- 育休
- 赤ちゃん
- 家事
- 産後
- 育児疲れ
- 勉強
- 家計簿
- 夫
- 外出
- 昼寝
- 食器
- テレビ
- 洗濯
- ベッド
- 在宅
- ご飯
- 食べない
- 料理
- 散歩
- トイレ
- 掃除
- スマホ
- 転職
- 激務
- ♡(生後6ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
家事、育児、完璧すぎで尊敬します✨
料理は大量に作って同じの食べてますし、離乳食もメニューはだいたい決まってました☺️
レトルトもいっぱい使いました🌀
もう少し楽してもいいと思います🎵
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え〜、旦那様ちょっと厳し過ぎませんか?泣
寝ていると活動しろってのはちょっと厳しく感じました😭💦
これから3回食になったらもっと大変ですよ!😭😭😭
わたしの育児疲れは、赤ちゃんが寝ている時は一緒に寝る!ってことで大体解決してましたよ!
寝れる時はたくさん寝た方が活動とのメリハリも出るしいいんじゃないかなあと思いました😊💓
-
♡
コメントありがとうございます😭
そうなんです😭
旦那が厳しいので、過去には子供が寝た空いた時間を勉強しろとか色々言ってきました。
やはり赤ちゃんと一緒に寝るにつきますよね✨
寝られる時寝て、メリハリつけて頑張ります✨- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
文章だけだと、旦那様との関係の方が心配になります😂💦
育児は多少なりとも協力は欲しいですもんね😮💨💦
ワンオペな人もたくさんいるし、うちもワンオペだけど、心のケアはしないとなと思います🙏💓
勉強ってなんの勉強ですか!??資格とか?
興味があれば勉強すればいいけど、ただでさえ疲れてるんだから勉強なんてできないですよね😮💨💭💦
寝るのが一番だと思います😊
睡眠不足だと精神おかしくなります🙏💦
あと外の空気吸ったり、散歩するとリフレッシュできますよ🚶♀️
無理しないでくださいね😊💓- 2月26日
![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん
お疲れ様です!我が家も旦那は在宅勤務です😊
育児疲れは6〜7ヶ月あたりが大変でした💦子が夜中めちゃくちゃ起きたりした時期&発達遅くてちょっと悩みました😣乗り越えたのは時期が解決してくれた感じですね!9ヶ月くらいから育てやすくなりました!
うちは旦那はお昼は自分で用意して食べます🤔そこは転職活動関係なしに家にいるんだから自分でできそうですよね🤔主さんの状況じゃ子が育てやすい子だとしても私も疲れてしまいそうです😭
洗い物はやらなくても死にはしないですし、掃除もしなくても大丈夫ですよ❤️娘たまにほこりやら髪の毛食べちゃってますがそれで喉つまるとか具合悪くなるとかないですし笑
-
♡
コメントありがとうございます!
ママリさんも普段の育児お疲れ様です✨
やはりこの時期は大変だったんですね😭
早く育てやすくなって欲しい限りです✨
本当ですよね!!
ご飯くらい自分で作れ!と言いたいのですが、旦那は全く作る気ないです。。
そのように言っていただけて肩の荷がおりました😭
ありがとうございます😭✨- 2月25日
♡
ありがとうございます😭
本来の性格がだらしないので、ここまで家事育児してるとどっと疲れます。。
BFに頼りながら楽をしたいと思います!✨
はじめてママリ🔰
全然、だらしなさを感じません☺️
私は水回りの掃除なんて、しばらくしてないです😅
そこまで手がまわりません‼️