※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
子育て・グッズ

五歳の長男について、アスペルガー症候群の可能性について悩んでいます。家庭と外出先での行動に違いがあり、専門家に相談した結果、外では問題ないと言われています。療育に通っていますが、不安があります。発達障がいは家庭と外で分けられるものなのか不安です。

いつもお世話になっております。

五歳の長男のことで教えてください。
義母に、アスペルガーの発達障がいがあるんじゃないか?といわれました。
こだわりすぎるところがアスペルガーだといってます。(甥が発達障がいがあり、義母いわく似ていると思うそうです。)

長男はこだわりがあって、自分の思う通りにいかないと癇癪を起こします。ひどいときには叩いたりします。
小さい頃は、そこまでひどくなかったです。

スクールカウンセラー、保育士、小児科医、心理士にも相談しました。
でも外では(保育園など)年齢相応、人並みで、むしろコミュニケーション能力高いですし、我慢もできます。
ちょっと細かいけど問題ない、赤ちゃん返り、外で我慢しているからーなど、発達障がいの可能性はないと思うといわれてます。
ただ手先、運動系は苦手なので、療育にいくことになっています。
癇癪はそのついでに聞こうと思っていたのですが、アスペルガーと聞くと不安になってしまいまして。

発達障がいに詳しくないのですが、家と外で分けられるものですか?外でちゃんとできるって発達障がいではないんじゃ?と思ってました。

どなたか詳しい方、アドバイス頂けると嬉しいです。

宜しくお願いいたします。


コメント

よち

発達障がいの子は外でも中でも同じの方が多数かと思います💦でも親近者におられるとの事なので、心配ならば専門医で検査されてみても良いかと思います😊

  • とんとん

    とんとん

    ありがとうございます!
    やはりそうですよね。
    来月検査する予定なので詳しく聞いてみます😌

    • 2月25日
まろん

うちの子はASD疑いで療育行ってますが外で無理してるみたいで
家だけでたまにですが癇癪起こします💦
外では問題行動ゼロです😂
最近びっくりしたのが出かける時癇癪起こして泣き出してマンションのエレベーターで他の人が乗り合わせた瞬間ピタっと泣き止んたんです。
泣いてるの見られるの家族以外に見られるのが恥ずかしいって気持ちがあるみたいです😂

  • とんとん

    とんとん

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね💦
    外と中とで使い分けできるパターンもあるんですね。
    うちも外の人には恥ずかしいからーっていわれたことあります。
    ちなみにどういうきっかけで、ASD疑いっていわれましたか?
    あと小さい頃からそんな感じでしたか?
    散々おかしいなーと思っていろんなところに聞いてたのに…と思ってまして。
    質問ばかりですみません💦

    • 2月25日
  • まろん

    まろん

    うちは2歳ちょうど頃単語が数個くらいだったので受診したのですが
    発達検査で凸凹がありましたね。
    今は年齢相当に話しますが少し幼い感じがあります😃
    よくあるASDの特徴みたいなのははぼ無いのですが
    想像力が低かったり手先が少し不器用だったりがあります。
    癇癪は小さい頃はあまり無かったのですが4歳くらいから家で出てきましたね~💦といってもすぐ切り替えれる感じで酷い感じではないのですが、眠たい時だけ機嫌悪いですね

    • 2月25日
  • とんとん

    とんとん

    そうだったんですね💦
    うちはこれまで検診でも引っ掛かったことなくて、4歳くらいから癇癪ひどくなりました。妹が産まれたので、赤ちゃん返りといろんなところでいわれて。
    発達障がいって難しいですね。

    • 2月26日
  • まろん

    まろん

    うちも検診では引っかかったことは無いし小児科でもこんなものってずっと言われてました。幼稚園でも指摘されたことなく。
    私が気になって専門医に受診しました。
    あまり困りごとも無いのですが年齢が上がる度に周りと差が出てくるみたいでそこを心配しています。ほんと発達障害って難しいですし色々ありますね~💦

    • 2月26日
  • とんとん

    とんとん

    まったく同じ感じです。私ももっと早く気づければよかった(涙)
    小児科、心理士さん、カウンセラー、保育士さん、様々な人に相談はしていたのですが💦
    まろんさんのお子さんは、うちの子供と一学年違いですね!
    年中の頃から感じるようになりました。
    癇癪がひどくなり保育園から持ち帰ったお友達の絵やお手紙、体操クラブで周りの子供に比べると、すごい不器用だったり。

    • 2月26日
ママリ

過剰適応と言って、発達障害の子の中には、外では頑張りすぎて、家で荒れる子もいます。

色んな子がいて、何かができるから、できないから、で判断できるわけではないんですよね💦

  • とんとん

    とんとん

    コメントありがとうございます。
    過剰適応って初めて聞きました。
    そういうパターンもあるんですね💦
    調べてもらいます。

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

自傷行為がある場合は、児童精神科が一番ベストです。アスペルガーとはあまり言われなくなりました。自閉症スペクトラムという名前の診断は降りる可能性があります。
家と外で使い分けられるし、やればできなくもない。だから、違うと思われて無理して育つ。のが一番お子さんがしんどいので、医療で検査をとった方が確実に特性がわかります。

  • とんとん

    とんとん

    コメントありがとうございます。
    いろいろと詳しく教えてくださりありがとうございます。
    家と外で使い分けできるんですね。知らなかったです💦
    自傷行為はないですが、やればできなくもないー無理して育つ、このまま療育いかなければそういうパターンになる気がします。周りの友達に比べて自分ができないことに気づいていて、落ち込むような発言もするので、心配でフォローしなくてはと思ってます。
    医療で検査とのことですが、普通の小児科でやってるのでしょうか?
    来週療育に初めていくことになってますが、きっとお医者さんはいないと思うので💦

    • 2月26日