※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に声かけする方法について相談です。赤ちゃんにどう声をかけるか悩んでいます。

みなさんは普段の生活でどのように子供に声かけしていますか?

現在生後11ヶ月の女の子を育てています!
私自身、小さい子とあまり関わることがなく過ごしてきて子供産んでからどうやって遊んだり、声かけたりしてあげれば良いかわからなくて、、

離乳食あげている時は「あーん」とか「美味しいねー」とかは言ってはいるのですが、
夫に「そんなに話してあげないならずっとテレビつけてあげたほうがいいよ」と少し嫌味な言い方をされてしまいました、、
自分でも分かってはいるのですが、どういう声かけが赤ちゃんにとっていいのか、言葉を覚えるお手伝いができるのかわかりません。
教えていただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

なんですかその父親、その分自分が見本になるような話しかけしたらいいじゃないですか?お気になさらず。自分の話かけたいように話しかけたらいいんですよ。

私は「今日のゲストは息子氏です!ほんと日本の不景気どうにかならないですかねえ?息子氏のオムツ代も馬鹿になりません…」などと話しかけていますが極端な例です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけて嬉しいです😂どうしてもイライラしてしまうと「何にイライラするの?」って言われてなんかもう疲れてしまって笑
    ゲスト!可愛いですね☺️参考にさせていただきます!ありがとうございます。

    • 2月25日
ママ

9ヶ月の娘ですが、私は声かけというよりもずっと娘とお話してます😂
娘も返事みたいな声を出してくれたりするので、普通に誰かと話す時みたいな会話や「今日は天気がいいね」「これは○○っていうんだよ」とか話してます😊
あとは娘が謎な言葉繰り返してたら、真似してたりします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、たまーに返事なのかな?ってくらいタイミングよく声出してくれたりするのでお話してあげるようにしてみます!もうすぐ母親になって1年になるのになんだかまだ恥ずかしさがあって外とかでは話しかけてあげられないのでガンガンお話していきたいと思います!ありがとうございます。

    • 2月25日
Eve

私は実況中継してますかね。
つみきがガッシャーンって倒れたね、ボールが遠くまで転がったねとか何でも言葉にしてみてます。
あとは漫才みたいに娘の行動にツッコミを入れてます(笑)

テレビも良し悪し色んな考えがあるかと思いますが、私は視力面であまり見せたくないので…
家事とかで相手できない時は英語教材のサンプルとかずっと流してます🍀*゜

旦那さんは保育士さんか何かですか?
そうじゃないならそんな風に嫌味言われる筋合いないので、心の中でムカつきながらも自分の好きなように子供に接します😌
嫌味言うんじゃなくて一緒に考えてくれたらいいのにって感じですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実況中継いいですね!それなら自然と言葉が出てきて言えそうです😊参考にさせていただきます!
    テレビに向かって近づくことが多く、でも何かとテレビを見せてしまってるので視力面心配です、、
    特になんの資格もないです、イライラしてしまった時も「何にイライラするの?」って言われて短時間しか見てない人に言われたくないなと思って疲れがどっときます笑考えてほしいです、、

    • 2月25日
しゅか

旦那さん何様なんですか?普段世話してないのに黙っとけ!って感じです。

うちも一人で遊んでいる時とかは集中してそうなので何にも話しかけてないですよ〜
それ以外は赤ちゃんの声真似や、自分の事情をツラツラとしゃべってたりします💦

「ばあ!ママに会いに来たの!」
「遊び終わったの?何してたの?ママ、今洗い物してるから終わったらご飯食べよーねー」とか。

離乳食中も別に「よく食べるねー」「これは嫌なの?」とか、テキトーな呟きをそのまま声に出してる感じです。

そんなに声掛けしなきゃって思いすぎなくていいと思いますよ!
赤ちゃん勝手に見て聞いてどんどん吸収していきますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    短時間しか見てないのになんでそんなこと言われないといけないんだろうって余計疲れます、、
    声真似やお話してあげる感じがいいですね😊ありがとうございます!
    早生まれなのもあって言葉が遅かったら何か言われるのかなとかネガティブに考えしまって、、そう言っていただけると嬉しいです!

    • 2月25日
ルーシー

私も実況中継してます。ハイハイしてるねー、何かみつけたのかな?おー、口に入れるのかー、とか。
あとは、本読んでれば良いかなーって感じです。

2歳過ぎからはテレビをみせるのもおすすめです、視力は画面が大きければ多少は大丈夫らしいです。沢山言葉を覚えてくれます。
英語は音楽流してます。

父親の語彙力の方が大事だとどこかで聞いたことあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実況中継いいですね!なかなか絵本も集中してみてくれなくて、、苦戦してます😂
    やっぱりテレビに頼りすぎてて視力が心配です、、2歳過ぎからのがいいんですね、今度から時間を決めて少しずつにしてみます!
    旦那ももっと関わってくれたらいいんですけどね、🥲

    • 2月25日
❁ YURA ❁

人様の旦那さんに失礼ですが、読んでていらっとしました(笑

「今日さーこれ終わったら〇〇行きたいから付き合ってくれるー?」とか、
テレビ観ながら「うぇ~花粉いっぱい飛ぶんだって~😟」「あっ見て。パンダ🐼」とか
外でも「風が強いですなぁ~」「バナナ買ってこっか。」とかテキトーに話し掛けてます🙋

全く理解してませんが合わせて笑ってくれたり、はい😳?みたいなキョトン顔が可愛くて勝手に話しかけてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イラってするのが正解ですよね、本当に疲れました笑
    見えたものや自分が思ったことを、自然と声に出すようにしてみます😊ありがとうございます!

    • 2月25日
もちごま!

旦那さんの発言にイラッ!
興味なさすぎじゃないですか!?
声掛けとかでお喋りとかイントネーション覚えていくと思います!
何より 抱っこする? とか自分が子に聞いて、子が だ!!(抱っこお願いします) とか言って真似や会話出来たら嬉しくないですか😂

ちなみに私は友達かのように話しかけてます!
この前○○さんが○○してたんだよ!やばくない?
ブロッコリーって紫の食べられるらしいよ!知ってた?
とか、意味わかってないのを良いことになんでも言ってます笑
たまに言葉のイントネーション真似してきたり
笑ってくれたり、そんな感じでコミュニケーションとってます!無理に話しかけなくてもいい気がしますが話しかけるとお互い楽しいですよね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考えすぎなんだよとか言われるんですが、夫が考えてくれないから色々1人で考えてるんだよってまたイラッとします😅
    だ!!って可愛いですね😊
    言われたいな〜!会話できたら嬉しいです!
    友達のようにお話だったら考えて話さなくても自然と言葉が出せる気がします!参考にさせていただきます☺️

    • 2月25日
はじめてママリ🔰

私も気づいたら、しーんとして食べさせていることよくありますよ😅
はっ!と思ったら、モグモグしてる?美味しい?って話しかけてはいますが💦

ニコニコ目を合わせながら、あーん、美味しいね、って今されてることしてたら十分だと思いますよ☺️

普段の生活でもママの無理のない範囲で話しかけてあげたらいいと思うし、私はしなプシュ様に頼りまくってます♪
一緒に歌ったら嬉しそうにしてます😊
まだ会話ができないから、話しかけるっても常にフル回転は難しいですよね😅
分かります!

旦那さんが上手にお話されてるなら、普段されてることを真似してみてもいいかもですね👍

ゆき

食べてる時は最低限の会話でいい気がします。おいしいねーとかこれも美味しいよとか。
会話しすぎると食事が進まなく時間かかるから食べることを目的としてあまり会話しないようにしているとインスタに書いてたママさんがいました。
保育園に入れることとか考えると、そんなに話しかけなくて(最低限で良いなと)思いました^_^
普段は普通に話しかけたりしてます。天気いいねとか。あとは絵本の読み聞かせですかねー。絵本に書いてる通りに読むこともありますが、あ、猫さんいるね!猫さん魚食べてるねとか話しかけたり。
2番目は言葉の遅れがあり小児科医に相談した時は、実況中継してあげるといいよと言われました。例えば〇〇ちゃんは今右手でスプーンを持っていますとか。
ま、今は言葉の遅れとか気にする時期ではないので今後もし遅れが気になる時にはしてみてください^_^