![ムージョンジョンLOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦の方が、パートからフルタイムになるのは精神的にしんどいでしょうか?夫からは3人目を産むなら働くように言われています。夫は36歳サラリーマンで年収は1100万円です。
専業主婦8年ほど、国立大卒、資格なし、長男幼稚園、二男自宅保育。
育児と家事でいっぱいいっぱいな人が、まずはパートに出て後々フルタイムになるのは精神的にしんどいでしようか??
3人目を産むなら働きに出ないといけないと夫から言われました。子供2人のままなら専業主婦でいても大丈夫だけどと。
夫は36歳サラリーマン、年収は1100万円です。
1200万くらいまでは上がります。
- ムージョンジョンLOVE(3歳8ヶ月, 7歳)
![あみさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみさ
家事に対して完璧主義すぎるとしんどくなるかもしれませんが、そうでもないなら逆に外で働くといい気分転換になりますよ😁
仕事とは言え、家でずっと子供といるのと大人だけの環境にいられるのとだと心のゆとりが違います🤣
同じくらいの家事こなすのもフルタイムの仕事してた頃は22:30に家事終わって寝てたのに、育休中の今は子供の相手で疲れ果てて1人の時間が欲しすぎて寝るの日付跨ぎます😓
![はなちゃんの母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなちゃんの母
初めまして☺︎週に3日。一回につき5.5時間勤務してます。
子供を預けて働くのは気分転換になるので私は気に入ってます☺︎
私が思うに子育ては立派なキャリアです🙌
とりあえず働いてから考えるのかいかがでしょうか🥺
![みに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みに
質問者様はおいくつなんですかね?
3人目産みたいなら産んでしまったほうがらいいのかなと⋯
仕事探し、保育園探し、慣れたら妊活って大変そうです。
年収的には3人くらい余裕ではなくても、大丈夫かなって思います。
地域にも寄りますが。
-
ムージョンジョンLOVE
国立大で知り合って36歳同い年です。
年齢がありますもんね。
夫が大企業なので提携してる保育園があるのでフルタイムで働いたらそこに入れられるんです。週に35時間以上くらい働けば3人目は会社の保育園に入れて、2人目は長男と同じ幼稚園の時間外保育を18時まで利用したら働けなくはないかなと。
千葉県市原市在住で7月に新居完成で隣の袖ケ浦市に引っ越し予定です。中学受験とかはないです。夫が大学院卒なのでそれくらいの教育はさせてあげたいです。- 2月25日
-
みに
私も今年36で国立大卒です。
出産考えてるなら、年齢的には少しでも早い方が良くないですか?
子持ちってだけで就職かなり大変ですよ。
ブランクあるならなおさら⋯
相当な資格とかあるなら別ですが。
パートからの転職活動してますが、それでもかなり厳しいです。
正直学費とかなんとでもなると思うんですよね。
産んでから働いても遅くないと思います。
案ずるより産むが易しかと。。- 2月25日
-
ムージョンジョンLOVE
国立大って学部によってはなんの資格も取れないし意味ないなって思ってしまいます。
出産は早い方がいいとわかってるのですが二男と3学年以上はあけたくて。2人とも手がかかるので…。
40代から正社員ってなれるものでしょうか?厳しいですかね…。資格なし。資格なくてもいい職場で事務の正社員4年くらいです。後は接客業4年です💧
扶養外になるけどパートくらいでしょうか??- 2月26日
-
みに
無理ではないと思いますが、ブランクから40代正社員はかなり大変かと⋯
パートや派遣から、正社員目指す感じになりそうです。
私はパート5年から正社員転職活動中ですが、まず時間や休みの合う会社を見つけるのが難しいです。
保育園は7時から預けれますが、小学生は登校時間が決まっていて家を出るのが8時になってしまうので、家から近くないと9時出社さえ難しくて悩んでます。
それに、保育園入れても3歳未満児は月に一度は熱出すような感じですよ。
特に最初の1年は。
それを受け入れてくれる会社ってなかなかないと思います。
正社員で働くならなおさら。
本当に子持ちに優しくない社会で、そりゃ少子化になるわと実感しています。- 2月26日
-
ムージョンジョンLOVE
確かに気軽に休みもらえる会社ってなかなかないですよね…😭
ありがとうございました!- 2月26日
コメント