※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

両家不仲の場合、お宮参りなどの子供関連のイベントはどうすれば良いで…

両家不仲の場合、お宮参りなどの子供関連のイベントはどうすれば良いでしょうか?

私の母と義母は以前揉めており、険悪な状態です。
ちなみに私の父親は他界、夫の家は離婚しており主に関わりがあるのは義母のみです。

義母からお宮参りの話がありましたが、私の母(父親は他界)を呼んでもお互い気まずいだけなので義母と行くしかないかなと思っています。

今後もお食い初め、初節句などありますが、両家不仲の方はどうされているのか、どうすべきか悩んでいます😂

コメント

まま

私は両家で差を無くすためっていうのと、集まるのが苦手なのでイベントは夫婦と子どもの家族だけでしてます。
でも今回は義母からお宮参りの話があったならお断りするのは難しいですよね💦
とりあえず今後のイベントは両家不参加にさせて、お宮参りは差を無くすためにも両家で参加するか、別々でやるかですかね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    私も夫も親族付き合いは苦手です😂

    やはり義母から話があると断るのは難しいですよね💦
    今後も向こうから話があると断りにくいので、夫とよく話し合っておこうと思います。

    • 2月25日
マーガレット

義母を呼ばないor時間帯をずらしてどっちも呼んでどっちもとやる、だと思います。

わたしだったら両家とも呼びませんね🤔差をつけたくないし気を使いたくないし、大人の喧嘩に巻き込まれたくもありません。お祝い事の主役はお子さんなので、夫婦とお子さんでお祝いすれば良いと思います!絶対に祖母を呼ばなきゃダメって訳でもないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    やはり両家呼ばないか、それぞれとやるかになりますよね。。。
    両家とも家が近い場合、両家を呼ぶパターンが多い気がして悩んでたんですが、せっかくの子供の行事で険悪になる方が良くないですよね!

    • 2月25日
おかん

うちは不仲とまではいかないけど内心良くは思ってない関係です。

うちはそもそも子供のイベント事に親を呼んでやるという感覚が私も旦那もないのでいつも家族だけでやってます😊
誕生日も呼んだことないし1人目のお宮参りも夫婦だけで行きました!
今後は家族だけでやりますのスタンスで良いのでは?
更に揉めたくないですし🥲
今回のお宮参りを義母に誘われた事は実母には義母にお宮参りの話あったけどどうする?行く?と実母自身に判断をしてもらえば良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    周りが両親を呼んでする人が多かったので、家族だけでする方もいることに安心しました😭

    両親の話で夫とは何度も喧嘩しているので、正直これ以上揉めたくないです💦

    実母にはまだ話していないので話してみようと思います。

    • 2月25日
がーこ

私はどのイベントも家族だけでやったので、どちらの親も呼んでませんよ☺️
特に不仲とかではないですが🙆
私の親は、家に行った時に別でお祝いしてくれたりするので誕生日のお祝いが2回になったりすることはあります😊
全く呼ばないか、それぞれとやるか、ですかね☺️
今回は義母から声が掛かってるのでお宮参りに義母参加は避けられないかも知れませんが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    家族だけでやっている方も結構いらっしゃるのですね!

    やはり両家平等が良いですよね、、、
    今後同じようにならないよう夫と話し合って家族の方針を決めていこうと思います!

    • 2月25日
もみ

それぞれとする。


でもそれぞれはめんどくさいし、イベント事に義母が招待されるものって思って口を出して来そうなら家族のみでします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    一度ならともかく何度もそれぞれとするのは大変な気がしています💦
    口出しはあまりしてほしくないので、夫と相談して家族だけでする方向にしたいのですが、、、

    • 2月25日