※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供が低身長で不安。専門医に受診すべきか、3歳まで様子見るべきか相談。

2歳半の子供が現在身長78cm、体重11キロです。
コロナ禍での出産だったため、人混みを避けて生活していたため、あまり感じなかったのですが、先日キッズスペースで遊んでる際自分の子供の小ささにビックリしました。
明らかにまだあまり話せない子達が娘より身長など大きく、遊具などもスイスイやっていて。
とても不安な気持ちになりました。
元々小さかったので検診でも要観察にはなってたものの体重は増えてるから大丈夫と言われてたのですが…。
私が神経質になりすぎて色々なところに連れて行ってあげれなかったことを少し後悔してます。
同じような低身長のお子様の保護者様アドバイスいただきたいです。
専門の病院に受診した方が良いでしょうか?
3歳まで様子見た方が良いでしょうか?

コメント

マロッシュ

息子は1歳半健診の際に引っ掛かり、最近まで病院のフォロー受けてました!
息子の場合は1歳半前に身長体重共に停滞していた時期があり、どちらもかなり小さく曲線から下にはみ出てました。
保育園に行っていますが、周りの子より頭ひとつ分小さく下の学年の子よりも小さいこともありました💦
健診の際に総合病院の紹介状をもらい受診し、3歳を待って成長ホルモンの検査をしました。

身長だけ見ると当時の息子と同じくらい小さめなので、私としては受診された方が安心かなと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり受診した方が安心ですよね!!
    いくつか質問させてください(>_<)
    息子さんは治療はせずフォローで今は身長などは平均になりましたか?
    検査はどのようなことをしましたか?
    よろしくお願いします(>人<;)

    • 2月24日
  • マロッシュ

    マロッシュ

    検査は血液検査、手のレントゲン、MRIを行いました。
    血液検査やMRIは甲状腺などの病気でも低身長になる可能性があるようで検査しました!
    成長ホルモンの検査は2泊3日の入院で行いました。
    これは空腹時に成長ホルモンの薬を入れて(確か飲むものと点滴があったかと思います)一定時間毎に採血をし、成長ホルモンが出ているか見るというものでした。
    息子の場合は3種類の成長ホルモンを調べて正常に出ているものと少ないものがあるようでしたが、様子見しましょうとなりました。
    それからもフォロー受けてたのですが、最近ようやく曲線内にギリギリですが入り始めたので受診も終了になりました!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます(>_<)
    検査は入院になるのですね!入院は一緒に付き添われましたか?
    フォローだと注射?などはせず定期的に受診する感じですよね🤔

    ちなみに検査などの料金などは実費でしたか?それとも子供医療控除など使えましたか?

    • 2月24日
  • マロッシュ

    マロッシュ

    コロナ禍でしたが付き添いが大丈夫な病院でしたので、2人で私もコロナの検査をして付き添い入院しました。

    3、4ヶ月に1度受診して身長体重を測り問診などをしてました。

    詳しい金額は覚えてないのですが、高額だった記憶はないので実費ではなかったと思います✨

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    コロナ禍の入院だと普通より大変ですよね😭

    ありがとうございます!それを聞いて安心しました!

    • 2月25日
moon

低身長の治療の目安が3歳くらいみたいなので、様子見してもいいとは思いますが、一度小児科に相談してもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    やはり3歳からですよね!!
    1度小児科に相談してその後を考えたいと思います!ありがとうございます☆*°

    • 2月24日