※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

産後の親知らず抜歯は里帰り先か自宅で悩んでいます。抜歯は6月までに必要で、入院か日帰りか未定。実家と自宅の距離は2.5〜3時間。サポートメンバーの多さで実家を優先したいと思っています。

産後の親知らず(横向きの埋伏歯)抜歯について

みなさんなら里帰り先、自宅、どちらでやりますか?💦
3/21出産予定です👶

助産師さんからは産後1ヶ月はあけたほうがいいと言われたので4月末以降に行うつもりです。
矯正の手術の都合上、6月までに抜歯を済ませないといけません。。

同じような生え方の抜歯をした友人は2泊入院となったそうです。
産後レントゲンを撮ってみないと入院か日帰りで対応できるかはわからないようなのですが、どこで抜歯するか悩んでいます😖

自宅と実家は新幹線と在来線で2.5〜3時間ほどの距離です🚅
里帰り出産なので夫も赤ちゃんと2人は自宅に帰るまでそんなに取れないと思います。。
義実家は疎遠なのと飛行機の距離なので自宅周辺には頼れる人はいません。

実家は離縁のため、父親のみ。
母親も実家からは近いため頼れますが、離縁後は交流がなく、両親揃ってと言うのは難しいと思います、、


どちらで抜いても入院の場合は夫か父親が移動してふたり体制になるとは思うんですが、実家の方がまだサポートメンバーは多いかなと、、

日帰りで抜ける場合も抜歯と抜糸で何度も歯医者へ行くことを考えると実家のほうがいいか、、?と悩んでいます😵‍💫

コメント

はじめてのママリ🔰

横向きで埋まっている下の親知らず、2本同時に抜きましたが日帰りでした。(翌日消毒のため受診あり)

その後約2週間後に抜歯のために受診でした。

ご自宅近辺で日帰りで対応してくれる病院を探すのが良い気がします。

  • ママリ

    ママリ

    なんと!!!二本同時日帰りで行けたんですね!!!
    それなら自宅のほうが気が楽かも、、

    日帰りで二本同時抜歯は食事など支障なかったですか?💦

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

産後4ヶ月くらいで横向きで埋没していた下の親知らず抜歯しました。

私はクリニックでは対応できないと言われ、歯科大で日帰りで抜きました!妊娠前に抜く予定だったので、すでにレントゲン等は撮っていたので里帰り終わって自宅に帰ってから抜きました。
1本抜歯→消毒→抜糸、抜歯2週間後に反対抜歯→消毒→抜糸の流れでした。

抜歯以外は子ども連れでもいいと言われたので子どももベビーカーで連れて行ってました。

たにえんさんの場合、出産しないことには予定も立てにくいとは思いますが、大学病院などで抜く場合は予約が取りにくかったりするので妊娠中に一度相談されてみてはどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、矯正で動かしているので産後にレントゲンを撮ってみないことにはわからないと矯正医に言われており、、

    里帰り先でレントゲンをとり紹介状を書くから分娩予定の総合病院で抜くか、
    自宅へ戻った後、矯正歯科でレントゲンをとり顎変形症の手術先の大学病院で抜くか、になると思うのですが、、

    てっきり入院しかないかと思っていたので、別の日でも日帰りで抜けるなら自宅へ帰ろうかなと悩みます、、

    矯正医に聞いたら初めは里帰り先で抜くようにします?みたいな感じだったんですけど
    結局はこっち帰ってから決めますか、って言われて、

    産後のイメージがつかずどっちのほうが赤ちゃんや私たちの負担少ないんだろうと思いまして😭

    もう一回電話してみたほうがよさそうですね、、

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院の近さ、消毒等で行くときは子連れ可能かを確認して決めてはと思います。
    私の場合はレントゲンで神経に接してなかったので日帰りでの抜歯が決まっていましたが、入院になる場合も想定して考えた方がいいのかなとは思います。

    抜歯後も痛みはありましたがロキソニン飲みながらなんとか育児はできました!完母だったので、薬は授乳中に飲める薬を出してもらいました。
    ご飯も片方ずつなら普通に食べられました。上の親知らずは普通に生えていたのでクリニックで両方同時に抜きましたがその時の方がご飯もあまり食べれずきつかった記憶があります(妊娠前の話です)

    • 2月25日
  • ママリ

    ママリ

    細かく教えてくださりありがとうございます😭♡
    神経に干渉していると入院、、たしかにそれだと入院の可能性も捨てきれませんね💦


    授乳に影響のない薬をだしてもらってなんとか育児されたんですね😳
    やはり産んでみないことにはなんともいえなさそうなので里帰り先でレントゲンしてもらって、日帰りで対応できるかどうかで決定しようかなと思いました!

    • 2月25日