
コメント

ゆう
公文通ってます
年中の9月からです☺️
本人のやる気があればどんどん進むのはいいと思いますが宿題が多いのは本人も負担なのでほどほどに進めてもらってます。
保育園なので仕事おわったあとにいってますが同じクラスの子結構います☺️
学研も気になってましたが近い方選びました。

プリン🍮
学研から公文に変えました。
学研と公文では勉強のやり方が違うな〜と感じています。
例えば国語でひらがなを勉強させるのに、学研では読みがプリントの表だったら、裏は運筆や書き方など、まとめて進行させていくようなプリントでした。一方、公文では簡単な単語の読みを徹底的にさせて、できるようになったら次は長文、書き方と1つずつわかれてステップアップしていく感じです。
結果としては、うちの場合だと学研より公文の方が短期間でひらがなが上達したかな〜と感じています。合う合わないあるかと思うので体験は行った方がいいです😊
-
まるこ
学研から公文に変えたんですね!
学研の体験も行ってみようと思います!
ありがとうございました😊- 2月25日

はじめてのママリ🔰
うちは公文体験し合わず学研にしました。
一年生の息子がいますが、そもそも勉強があまり好きじゃない子なので公文は宿題の量が息子には無理でした。
あと、うちの近くの公文は本当先生が採点に追われていてわからないところを聞く雰囲気じゃなかったです💦
息子が行っている学研教室は3人のクラスなので先生が細かく見てくれています。
今は苦手の部分遡ってやっていて二年生に上がる頃には先取りになるのを目指してくれてます。
-
まるこ
公文の宿題多いですよね💦
学研の宿題はどうですか?- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
学研は一日プリント一枚くらいです。
なので勉強嫌いの息子もやれてます。- 2月25日
-
まるこ
1日一枚ならうちもやってくれそうです✨
ありがとうございました✨- 2月25日

くま
公文
先取り、自主性、早く解く。計算や読む力を短期間で伸ばす。
学研
バランスよく伸ばす。基本月謝で算国の両方を見てくれる。先生に質問できる。
結構違いがあると思います。うちは両方見学に行き、公文に決めました。
理由は家で通信教材をしてるので、学研は内容が被ると思った事。苦手な計算を伸ばしたいと思ったからです。
どちらも、学習習慣がつくのは大きなメリットかと。お子様の気にいる方でいいと思いますよ。
-
まるこ
ありがとうございます✨
我が家も通信教材やってるので、もしかすると内容が被るかもしれないんですね💦- 2月25日
まるこ
ありがとうございます✨
宿題たしかに体験でしたが多かったです💦
小学校の宿題もあるし、チャレンジもやってるので公文の宿題までやるのは大変そうです💦(プリント1日1枚ならなんとかなるかな?)