
コメント

く~ま
私も似たような状態になった事があります。
夜の授乳間隔が開きすぎと疲れがダブルで来た時になりました。
おっぱいマッサージに行ったりしましたが良くなったり悪化したりを繰り返しながらも2ヶ月程度で元に戻りました。
マッサージの先生いわく乳腺のポンプが伸びきってしまったので、飲み残しがあったり間隔が開き過ぎると良くなりかけなのがまた伸びでしまうみたいです。
私は母乳を溜めすぎないように軽く圧を抜く程度にこまめに搾乳してシコリを徐々に小さくしていきました。
シコリがあるうちはなんとなーくおっぱいに違和感があって落ち着かないですよね。
沢山出るおっぱいは良いおっぱいだけど、その分トラブルにもなりやすいみたいです(ノД`)

たんとん
しこりが胸の下側であれば、縦抱きで吸わせてみたらどうですか?しこりのある部分に垂直に赤ちゃんの上唇か下唇がくるようにするといいって助産師さんが言ってました。
あとは一度おっぱいマッサージを受けてもいいかもしれません。流れが良くなるので母乳の質も変わるし、赤ちゃんも良く飲んでくれてしこりも取れると思いますよ。
冬は血流が悪くなって乳腺炎になりやすいって聞いたことあります。
-
ビギ☆☆
たて抱きで飲ませてみても赤ちゃんが飲みづらいのか少ししたらプイッとされてしまいます(>_<)
横抱きするとだいたいしこりの上が下顎になるのでしつこく吸わせてますがダメなのでマッサージ一回いってみるべきですかね…
あまりにもしつこいしこりなので乳ガンとかだったらどうしようと不安になってきてしまいます。。- 1月14日
ビギ☆☆
一度マッサージに行ってしこり取ってもらった方がいいですかね…
今、吸ってもらうと痛みはないけどしこりはコリコリある感じです。3日前からするとよくなってきてるのですがやっぱり気になりますよね。
あまり母乳の出が良くないと思って3ヶ月過ぎまで混合、今も夜だけ母乳後にミルク160足してましたが、ここ数日しこり除去のために母乳のみでやってますが夜もいつも通り寝るしミルク足さなくても母乳で足りてたんだなーって感じです。。