※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が落ち着きがなく、お家の中ではほぼ動き回り、ご飯中もイスに座らず歩き回ることが心配。集団の中での行動について多動と判断されるか不安。

1歳7ヶ月です
本当に落ち着きがなく、お家の中ではほぼ動き回ってます、、上の子と正反対すぎて、大丈夫かなぁ?と感じています。
ご飯中は絶対にイスに座らず歩き回りながら食べます。

どういう行動から多動という判断となりますか??
集団の中ではまだ過ごしてません🙇‍♀️

コメント

まま

食事中に座れずに歩きながら食べるってとこが気になります🤔
少しでも座っていられないなら多動かな?って感じはじめますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、コメントありがとうございます🙇‍♀️✨️
    ご飯中に家族みんなが座って食べているのにも関わらず、本人は食べることが大好きにも関わらず、
    ソファに行って登ったり飛び降りようとしたりするので、、(飛び降りようとするのも、ちょっとひっかかってます)保健士さんにも相談してみます。🙇‍♀️

    • 2月24日
りんりん

下の子がまさに今そうです!最初の5分くらいは座って食べてますがその後はママの隣が良い!とかやっぱパパ!とかで最終的にうろちょろしながら食べてます🥲
保育園行ってますが、保育園では座って食べれてるみたいなので、集団に入ったら出来るかもですよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨️
    うちもパパのところいったり上の子のところにいってちょっかい出したりして怒られてますが、それでも全然動じてなくてニコニコしてます😩
    保育園に行くようになったら少しでも様子を感じ取ってくれるといいのですが🥺
    発語とかはどうですか?🙇‍♀️

    • 2月24日
  • りんりん

    りんりん

    大変ですよね、💦うちは、ベルトありの椅子に座らせても怒ってギャン泣きなので、もう諦めてます😫
    家では全然でも保育園で周りの子がしてるとちゃんとする子割と多いみたいです!(周りのママさんたちも同じことで悩んでました)
    発語は年相応?で単語で会話してます!

    • 2月24日