※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子を育てる母親が、子供の発達に不安を感じています。他の子供と比較して焦りや落ち込みを感じ、気持ちの整理がつかない状況です。どうすればいいか悩んでいます。

ごめんなさい、吐き出させてください。
9ヶ月すぎの男の子を育てています。
最近発達障害や自閉症なのではないかと不安でたまりません。
元々人見知りや後追いが弱かったのですが、目もよくあって笑っているし呼べば振り向くので、愛嬌やコミュ力ありそうで良かったなとあまり気にせず楽しく育児をしていました。

ただ最近になり、すでに模倣ができている子や意思疎通が取れている子をSNSなどで見て急に心配になってきました。
まだ模倣は、ん?というようなものしかなく、意思疎通も取れてないよなぁ....?という感じです。

1人遊びをしている時もたまにちらっとコチラを見たりはするものの割りと1人で遊んでいたり、同じプレイマットにいてもおもちゃに夢中だったり、おいで〜!と言うと来る時もありますが、ニコニコ喜ぶだけでこちらに来ないこともあり、そういうのを見るたびに母親として認識されてるのか?必要ないんじゃないかという気持ちでいっぱいになります。

一緒に遊ぶときもあるし、おいでで来てくれる時もあるし、ぐずって足にしがみついてきたり、横にいるとよじ登ってくる時もあります。
前より出来ることも増えているのも分かってます。

ただ今はどうしても周りと比べて焦ってしまったり、母親と認識されず必要とされなかったら、、と思って気持ちが押し潰されそうです。

9ヶ月半の子に求めすぎなのも、こんな月齢で判断できないことも重々承知です。今はただただたくさん声をかけて一緒に毎日楽しく過ごすことが一番だよなとは思っています。
でもどうしてもふと考えてしまって落ち込みます。
どうしたら気持ちの整理がつくのか分かりません。


この投稿で不快な思いをしてしまった方がいたら申し訳ありません。厳しいお言葉は控えていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

9ヶ月で意思疎通とれる子いるんですか?かなり早いと思います。

バイバイなどの模倣も娘は10ヶ月過ぎてからでしたし、同じく人見知りや後追い薄めでした!
性格もあるかも?今もさっぱり系ですが順調に育ってます😆
日々の育児楽しんでください💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも1歳くらいかなとか思ってたので、びっくりしました😢💦
    ありがとうございます....
    きっと性格や個性もありますよね。
    落ちすぎず日々楽しんでいけたらと思います😣

    • 2月24日
ママリ

自宅保育ですよね?だったら普通じゃないですか?上の子は動き回るけど、人見知りしない後追いしないで1人遊び上手でした😆下の子は早くから保育園だし、上の子がいるのでかなり成長早くて怖いくらいですが!
SNSは自慢したい人が載せてるし、ネット情報はほぼ盛って書いてます!必要以上に携帯触らないのが親子のために1番いいです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅保育です。
    本当にSNS見て、他人と比べてもいいこと一つもないですよね😢
    分かってはいるのですが、どうしても焦ってしまっていました。
    気長に見守っていけるようにがんばります。

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

まだ生後9ヶ月ですよね?
例えば上記の内容が1歳半や2歳で
心配されるならわかりますが🥲

SNSで見たお子さんは
同じ生後9ヶ月のお子さんですか?
もしそうなら平均より早いお子さん
と皆さん思うと思いますよ☺️

もし同じ学年の子なのであれば
生まれてからの1年の成長って
本当にすごいので差があって
当然だと思います。

4月生まれと3月生まれであれば
4月生まれは3月にはつかまり立ちや
歩く子も出てきますが
3月生まれは生まれたばかりで
首もすわってないですからね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SNSやオプチャで見たのは同じ月齢の子達です😢💦
    ママリでも人見知りなく模倣もない同月齢の子が検診で引っかかったと見て、びっくりしてかなり焦り心配になってしまいました...
    個人差も大きい時期ですよね😢

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳半検診の項目で
    よく見られることは
    ・発語5個程あるかどうか
    ・積み木を積むことができるか
    ・指さしするかどうか
    ・後は簡単な真似するかどうか
    が多いんだと思います🥲

    ですが本当にお子さんの成長って
    昨日までできてなかったことが
    急にできることばかりなので
    生後9ヶ月の可愛い息子さんを
    しっかり見てあげてくださいね☺️✨

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半検診までは気にしなくても大丈夫でしょうか??😢
    9.10ヶ月検診で、人見知りなし模倣なしで引っかかったそうで💦

    そうですよね....
    前に比べてできるようになったこともたくさんあるので、できないことばかり探して見落とさないようにしたいとおもいます😢

    • 2月24日
あお

成長はほんとその子によるので昨日のできなかったことが今日できたりするのでそんなに悩まずもっと子供のペースに合わせてあげるといいですよ!
この年で絶対後追いする。絶対意思疎通とれる!
とか正解はないですから!
まだ産まれて9ヶ月しかたってないですよー!
赤ちゃんもそんなにたくさんのこと一気にできないですよ😙
一人遊びできるのは集中力がある証拠です!
見守ってあげましょう🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、みんながみんな同じ時期に出来るわけでもないし個人差も大きいのは分かっているのですが、どうしても心配になってしまって😢
    他の成長を見逃さないよう毎日大切に過ごさなきゃなと思います。

    • 2月24日
k★

うちの子は11ヶ月でも同じ感じなので大丈夫かと思いますよ〜◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差大きい時期ですもんね😢💦
    気にしすぎ焦りすぎかと思うのですが、モヤモヤしてしまっていました。。

    • 2月24日
mamama

SNSは大半発達自慢のような気がします。

もうこんなことするのよー
すごいでしょー

の投稿であふれてる笑

ハイハイすごいすごいー
マウントマウント〜

って思ってみてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね😂💦
    どうしてもそういう方たちの投稿が目に入ってしまって、比べてしまうのでよそはよそと流せるようになりたいです🙃

    • 2月24日