
1歳の娘が食事に悩んでいます。最近食欲が増し、昼のミルクをやめたいと思っていますが、食べ物を拒否したり吐いたりして困っています。また、歩き始めたことで遊びたい様子。フォローアップミルクは必要でしょうか。
今日で1歳になった娘を育てています。
今までも少食ではあったんですが、最近子供茶碗に満タンのおじやなど食べるようになったんで 昼のミルクをやめたりしてました。
それなのに急に昨日から入れたものをべーって出したり椅子に座ってるとおもちゃを取れや、食べたものを下へ落としながら指さして食べてくれません。
今日の夜はパンでケーキも作ったんですが、いちごが嫌だったのか惨敗で その後何をあげても吐き出してくる始末😅
久々にイライラしてしまいました😂
同じような方いますか?
ミルクはフォローアップにして飲ませた方が良いでしょうか?もうやめようとしてたとこなんで困ってます😣
そういえば・・・
あんよがだいぶ上手くなってハイハイしなくなってきたとこなんで遊びたいんでしょうか?
ちなみに
- ひま(6歳, 9歳)
コメント

さくちゃん
こんばんは(﹡ˆoˆ﹡)
息子は食べることが大好きだったので
始めからちゃんと座って最後まで
黙って食べて終わったら遊ぶ。が
当たり前でありがたかったのですが
食べ物に対する、食べる事への興味が
食べ物で遊んでみたい好奇心より
強かったんだろうなと思います。
保育園行き出してから
確か1歳半くらいですかね、、
ついに始まりましたよ( ´•ω•` )
保育園だといろんな子がいますし
食べ物で遊ぶことを知らなかった
息子からしたら突然興味が出たのか
そういう子を見てやりたくなったのか
わかりませんが、、
もちろんだめなことですが
子供はみんな食べ物で遊ぶ時期
あるみたいですよね(´>_<`)
最初はゆるく注意しつつ
言葉の理解が深まってきたり
人の顔見てイタズラまがいだったり
状況見て強く叱るように
してました!
ひま
やはり そういう時期なんですね、きっと!
今日はハイチェアをやめてみたら食べてくれました。その日によって色々と試してみながら食べさせてみます。
ありがとうございます😊