![少食男児](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳育児で寝くるみを使った経験がある方、スワドルアップで寝かしつけた際の授乳について教えてください。第二子出産を控え、母乳で育てたいけど赤ちゃんをよく寝かせたいとの悩みがあります。
母乳育児で、スワドルアップ等の寝くるみ?を使用されたことある方にお聞きしたいです✨
もうすぐ第二子出産です。
第一子は途中で完ミになりましたが、第二子はできることなら完母でがんばりたいと思っています❗
しかし、赤子にはよく寝ていただきたい…これも第一子が全然全然全然寝てくれず、私のメンタルもかなり疲弊した経験からそう思います。
第一子の時は、授乳量が足りず、母乳量も減らしたくなく、なるべく頻回頻回と直母してました。
夜もほぼほぼ寝れず、結果頻回すぎるほど母乳を飲ませていたので、乳はふにゃふにゃ。母乳を作るには睡眠が大事なんて言われてましたが、ずっと泣いてるからずっと飲ませてて、挙げ句体重が増えておらず完ミ移行となりました。
そんなことから、完全に私の都合で考えておりますが、母乳頑張りたい、でも寝てもいただきたい。
スワドルアップ等着せて寝ると、夜間本当に本当によく寝てくれる神アイテムだ!!!という口コミをよく目にします。
しかし、それを着せて寝させて、夜間、授乳に起きるのだろうか?と疑問が浮かびました。
1人目の時、授乳量が足りず体重が増えていなかったので、同じことは避けたい。
夜間よく寝てくれる代わりに体重が増えないのは避けたい。
完全母乳でスワドルアップ等使っていた方の経験談が知りたいです。
- 少食男児(1歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スワドルアップは、モロー反射を防いでくれる役割があるので確かに無駄に起きることは減りました。背中スイッチもマシになったような気はします。
ただ、お腹が空いて起きるのはスワドルじゃどうにもならないと思います。
私は最初は完母でしたが、夜の最後の授乳だけミルク足すようになったらわりとまとまって寝てくねるようになりました!
お風呂上がりにスワドル着せて母乳+ミルク→寝かしつけで6時間ほど寝てくれます!
少食男児
ありがとうございます!
夜の最後の授乳にミルクを足されていて、それ以外は直母オンリーなんですね✨
それで、母乳量は減ったりしてませんか??
6時間寝てくれるなんて、幸せですよね😭✨
はじめてのママリ🔰
夜はママも疲れて母乳量減っちゃうからミルク足すとよく寝てくれるかもと病院で言われてから足すようになりました🍼
減ってないです!😊
新生児期の3時間おきと比べると本当に楽になりました😭🤍
少食男児
そうなんですよねーー!1人目の時、夜のオッパイの張りが頼りだったのに、ふにゃふにゃもふにゃふにゃで🤣🤣🤣🤣
私も、スワドルアップ、検討してみます!ありがとうございます☀️