※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ミシンの購入を検討中ですが、手縫いが時間がかかるため、ミシンの必要性を感じています。他の方の経験も知りたいです。

ミシンって必要ですか?

保育園→公立小中→…という感じの予定です。

特に趣味で子どもの服を作ろうとかではないし、既製品を使うことに抵抗もないですが、
保育園準備を手縫いでやったら時間かかりすぎて🥲

裾上げしたり、名前つけたり(誤飲防止で名前シールはNG)、ゴムを輪にしたり…
指定のキルト生地コットカバーはさすがに手縫い無理だからオーダーしました。

ミシンは中学生のときに触ったきりで、子どもが産まれてからも買おうと思ったことはありませんでしたが、
これだけ手間と時間がかかるなら買った方がいいような気もします。

近くのユザワヤでレンタルもしてますが、「旦那と息子が出かけた!今のうちだ!」みたいなタイミングでサッとやりたいときありますよね……
今後、「これ明日までにつけといて!(現在21:00)」「は!?」みたいなこともあるのかと思うと…😂

実際、ミシンはあった方がいいですか?
使わずに乗り切った方のお話もききたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

現在幼稚園プレに通わせてます!
下の子は4月から保育園です。

私自身ミシンが全く使えない、、というのもありますがなくても全然大丈夫です!
あくまで私は。ですが。

裾上げ→園指定の服とかですか?
幼稚園の制服はかなり大きめかったので裾上げ必要そうですが、とりあえず折ったりしてごまかす予定です😅

名前つけ→幼稚園のものはすべてゼッケンで名前をつけなければいけないですが、手縫いでやってます。
裁縫も本当苦手なので仮縫い程度に取れなければいいや!って感じでつけてます。
学年変わるとクラス変わるので付け替えないといけないですが、付け替えもストレスなのでマジックでクラスを消して新しいクラスを書く予定です、、、。

園で使う布バックや袋などとにかく多くて大きさ指定も細かいですがなんとかそれっぽいのを市販で探して買うようにしてます。
使えないので買えないですが、ミシンなくてもなんとかなるかなぁー。。と。
ちなみに実母も使えないし持ってません😅

はじめてのママリ

私も苦手なのでメルカリでハンドメイドのを買ったりして、作ってますよ〜雰囲気出してましたよ笑

保育園のシーツは親に頼みました😅

ははぐま

ミシン持っていません😃
保育園、幼稚園、小学校で使う布袋系は、メルカリでハンドメイド品を購入しています。

幼稚園のスモッグにつける名札は、ザックリ手縫いしました。
裾上げは今のところやっていないですし、必要なら裾上げテープ、どうしても縫わなければいけなかったらマジックミシンにお願いかなと思っています😌

まぐろ

手縫いと比べるとミシン早すぎて便利ですよ!
ゼッケンくらいならミシンだして糸のセットから片付けまで10分あれば終わります✨

ただ、色別に糸、ボビン、糸切りばさみやらなんやら小物も必要になるのがネックです💦

ミシンは小学生ぶりでしたが、ホビー専門店でやっている教室に3回くらい通ったらあとはなんとかなりました✨

はじめてのママリ🔰


みなさんご回答ありがとうございます!
なくてもどうにかなるけど、あった方が速くて便利…
よく考えてみます☺️