※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

上の子にあげていたものと下の子にあげるものについて悩んでいます。虐待行為になるか心配です。

とても変な質問します。

上の子の時は無添加とかあまり知らず
なんでもあげてました。
今になって色々気づいて
無添加のものも選ぶようになりました。
下の子がもうすぐ生まれます。
普通なら今現在上の子に無添加のものなど
気をつけてるので
下の子が普通食を食べだす時期から
初めから無添加のものを
あげるのがおそらく普通だと思いますが
なんとなく息子に申し訳ないような気もします💦
こんなこと思うのおかしいですよね?
息子にあげてたものをあえて下の子にあげるって
虐待行為ですかね?
なんか平等にしないとダメみたいな思考になってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

全然兄妹なんて平等にできないですよ😅
第1子はやはり時間も労力もあって
全部手作りでしたが。。

2人目なんてドタバタ上の子の育児
もありながらで、下の子なんて
ベビーフードも使ったし
1歳半なのにたまに冷凍食品あげてます😂

無添加=愛情でもないですしね💦
そして、無添加=体にいいとも限らないです😅

ママちゃん

気にしすぎる必要はないと思いますよ!
無添加って調べるとこんな感じででます。

無添加(むてんか、additive-free)とは、特定の物質が使用されていないことを表す表現である。何が無添加であるというような規定はない。

第二次世界大戦以降、様々な分野で天然には存在しないような化学合成された物質が大量生産され、その安全性について疑問視する人々がいることからマーケティング上の理由で様々な無添加の商品が生み出されてきた。自然界に存在してこなかった物質も多く、毒性や発癌性、内分泌攪乱化学物質として、人体や自然環境が分解できず蓄積が見られることや、組み合わさったときの複合的な効果について懸念する人々がいる。化学合成された物質を使用する代わりに、安全性が確認されていない天然由来の物質を使用していることも多く、無添加だからといって必ずしも安全性が高いとは限らない。

ママリ


皆様ご返答ありがとうございます🙇‍♀️
返事が遅くなり申し訳ありません😢


そうですよね!
ちょっと私気にしすぎですよね💦
私はなんだか上の子になんでもあげてたのに
下の子ばかり無添加にこだわるのがなんだか上の子に申し訳なく思ってしまい
あえて良くないと思っている製品(上の子にはそれを当時良かれと思ってあげてました)をあげようかと
なんだかおかしな思考をもっていました。

それに関しては皆様どう思われますか?😭