
母が性別について度々コメントしてきて、その対応に悩んでいます。
母について
今3人目妊娠中です。
上2人とも男の子なのですが、
2人目産んだ時も「3人目は女だね」と言ってきました。
会う度「3人目まだ?」と口癖のように言われました。
今回の妊娠は母に言われたからではもちろんなく、夫と話し合った結果です。
男の子でも女の子でもかわいがってあげるつもりです。
ちなみに母は出産したのは2人です。
次はまだ性別わからないですが「次が男なら、4人目の女の子楽しみだねー」と嫌味っぽく言ってきます。
「育てるのにお金だってかかるし、会う度会う度『次は女、次は女』ってムカつくから言わないで」と何回言っても、次会う時にはとぼけたフリして言ってきます。
みなさんならどう対処しますか。
本当にああいう親にはなりたくないなとつくづく思います。
ご回答お待ちしております。
- ユーザー名(1歳8ヶ月, 3歳7ヶ月, 8歳)

あくよう
うちの場合は『またできたの??大丈夫なの??ちゃんと考えてるの??』と妊娠のたびに(むしろ電話で話があるんだけど〜と言うだけで)言われます😅
ちなみに父母に育児や金銭負担はさせてないです😅(お年玉やお祝い的なのは『いならいよ〜』と言っても送ってくるので子供の通帳に有り難く貯めてますが😅)
催促されるのとは真逆ですが↑もイラッとなるのでやっぱり無視して『はいはいまた言ってる〜』と右から左に流すのが正解なんだと思います😭💦
お疲れ様です😅

ma-.
死ぬまで孫の面倒見てくれたり、お金の援助も沢山してくれるなら3.4人でも…って考えるかもです笑
口だけうるさく言うだけなら当分距離あけます。

クロミ
私も散々言われました義両親に🤣
夫の金玉に拝んでって言っときました🤣
そして今回の妊娠を義両親は
知りません🤣

よき
うちは3人目は女の子がいいね〜と義母に言われましたけど、自分から女の子が産まれる気がしないので、
女の子欲しいですね〜でも自分から女の子産まれる気がしないんですよね〜😋
って、思ってる事話してます😋
3人目まだ?は禁句ですね♡授かり物なのに。
旦那さん何も言わないんですか?というか知らないのかな💧

ちちぷぷ
実母さんですよね??
うーーーん
うちも散々女の子だといいねーと言われてきて3人目まで男の子でしたが、、
無視でいいんじゃないですか!?
あからさまに無視!🤣
とぼけて言われても無視!🤣
言わないでと言っているのに言ってくることには耳を塞ぐ!!!!!

らら
私も全く同じで上二人男の子で3人目女の子がいいね!!と実母に毎回言われます😂
いつもはそだねーと笑って誤魔化して旦那に愚痴ってますが、一回イラッとした時は「そうやって性別決められたらいいけどさーお母さんそれできたの?😅男の子でも女の子でも元気が一番やろ。男の子の孫やったら可愛がらんの?😅
性別のこと言われたらストレスで妊娠できんわー。ストレスって妊娠に大敵って言うし、3人目妊娠できんかったらこのストレスのせいかもー笑」と言ったら黙りました笑

はじめてのママリ🔰
うっっっっざ!!!
ほっといてくれへん?次言ってきたらもう男でも女でも会わさへんから!ってブチギレます👊とにかく元気に生まれてくることが1番なのに性別なんておまけに過ぎないのに、、むかついて当然です。
コメント