
自治体の班長業務について相談中。次の班長への引継ぎや認知症の親の影響に悩んでいる。会長に理由を伝えるべきか迷っている。
自治体の班長ってめんどくさいですね
4年前に今の一軒家を購入しました。
今年度にうちが班長になり
1年間きっちりやりました。
1年ごとに回る制度なので
次に回ってくるのは15年後くらいです。
次の班長さんに引き継ぎをしたいのですが
いつも家にいないので
お手紙をいれたところ
先ほど私の家にきて
「うちは認知症の親がいて班長ができない。妻は教師で休みも不規則なんです」と言われました。
次の班長は自治体の会長が決めたので
「会長さんに理由を自分で話してもらえますか?」と言いましたが
この対応でよかったのでしょうか。
正直、みんな働いてて
それでもやってるんだし、、、と思ってしまいました。。
- はじめてのママリ🔰

🌼
その対応◎だと思いました!
我が家は今年度、班長です🤮

はじめてのママリ🔰
面倒ですよね…
うちも去年引っ越してきて5年で初めて班長やりました。
コロナ禍で仕事は殆どなく楽でしたが。。
そして同じ様に、次の班長に引き継ぎでお願いしたら、『独り身で身体が動かないから出来ない、やらなきゃなら町会から抜ける』と言われ、部長に確認したら『班の中で解決してくれ』と言われ、班の中で1人『辞退する理由をしっかり説明させろ』と匿名でクレーム入れてくる人もいて…ギリギリまで対応しましたが、最終的には会った事もない会長に連絡し、お名前を借りて事態を収束させました笑。
こっちが新入りだから大きな顔してるだけだと思います💦かなり強気で対応したからか、匿名で行ってきたおじさんは私に急にペコペコよそよそしいです笑。
辞退したおじさんも毎日自転車乗って買い物に庭いじり、本当に腹立ちます。。
すみません、思わずコメントしてしまいましたが、ママさんの対応は何ら間違ってないと思います( ¨̮ )
うちの会長さんは、トラブルで班長をやらない人が増えたり、町会を抜けると言われる方が嫌だから、何でも言ってくださいと言ってました!
やりたくないなら自分で解決するべきです。
班長だからってなんでも任せるのは違うし、こっちは役員でもないので…

ぽん
やらないなら抜けたらいいのに、って思いました😅けど抜けるのは嫌なんですよね、きっと。
うちの自治会は班長は負担にならないように2ヶ月交代です。1〜2年で回ってきますが回覧板と集金くらいなので楽です。

はじめてのママリ🔰
対応は間違ってないと思います!!
うちも今年度班長です😫
前年度に班長を頼まれましたが
夫婦共に、普段みなさんが家に居る時間に仕事なことが多いので集金とか集めるのが難しいかもしれない、と頼まれた際に伝えたら、考えといてくださいって言われて旦那と相談していましたが、気づいたら違う方が班長をしてくれてました。
更にその後、うちには配られてないアンケートの結果(回答数少なかったので、たぶん配られてない人多い)がポストに入ってて、本来なら新しく来た人にしてもらうけど断られるのでアンケートした結果順番に回します。といったちょっと嫌味っぽい内容のものがポストに入ってました。
シングルの家庭や介護のある家庭は免除だそうです。
みんな働いてて、それでもしてるのは
理解してるしありがたいですが
確実にできる人がやらないと
結局色々言われるんだろうなって
思ってしまいます🥲
子どもが生まれて、勤務が昼になったので今年度はなんとかなりそうですが💦
-
はじめてのママリ🔰
正直抜けれるなら抜けたいです。
でも、抜けたらゴミ捨て場使わせてもらえなくなる可能性あるってネットで見て、生活に影響出るなら入ってるしかないんですよね…- 2月23日
コメント