※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんに卵を食べさせる方法や保存方法について質問しています。毎日茹でるのは大変なので、他の方法を知りたいそうです。

生後7ヶ月です。
ママリ読んで知ったのですが、卵は耳かき一杯程度から徐々に量を増やしていって次は卵白を徐々に…と食べ進めていくんですね🥶🥶🥶上の子はそれを知らずに2回くらい卵黄試して何もなくて卵はオッケーにしてました🥲アレルギーなくて良かったです💧
でも下の子も今日で生後7ヶ月と3日😨⚡️
そして今日は祝日😮‍💨💦
まだ卵一度も食べさせてません🥲

卵は20分茹でると書いてあったのですが、皆さん毎日一個茹でてるんですか?
①毎日一個茹でている
②同じ卵のものを冷蔵庫などに入れて2日くらい食べさせている
③鍋でまとめて3つほど茹でて、1日1個の卵を使い、ゆで卵は殻のまま冷蔵庫で保管していて3日以内に使い切る

毎日一個茹でるのは結構大変ですが、皆さんはどうしてますか?番号での回答でも大丈夫ですし、他のやり方があれば教えてください🙇‍♀️✨

コメント

おいずみ

卵黄部分は大量に冷凍して、解凍後お湯をほんのちょびっと混ぜるとパサパサにならなかったのです!それで毎日少しずつ量を増やしてあげてました😊

卵白はやはり冷凍がうまく行かなかったので、私は毎日新しいゆで卵作ってました😅
面倒ですよね💦

ねこ

卵黄は、真ん中の部分を耳かき1さじから始めました。白身に近いところだとアレルギーが出やすいらしいので、3つくらい茹でて、真ん中に近いところのを2さじ、3さじと小分けパックにわけて冷凍してました。
小さじ1くらい量が食べられてきたら、真ん中とか関係なく卵黄をマッシュしたやつをちょっとずつ量をふやしながらあげました。小児科の先生によるとだいたい1.2倍ずつ増やしていくと重篤なアレルギーは出にくいそうです。
で、卵黄まるまる1個食べれたら、卵白もおんなじ感じでやるって感じです。
うちは卵白は、ゆで卵半分くらい食べれたら、もう卵焼きとか、マヨネーズとかあげてました。

@@

娘は離乳食ほぼ食べてくれなくてボーロから試しました。いいのかわかりませんが😅
1歳ぐらいまでは卵のアレルギーあるかわかりませんって感じでしたね。
卵は最初の2、3日は毎日茹でてましたが、めんどくさくて炊飯器で一緒に炊いてました😅

るん

①です。その日に茹でて、余った分は自分が食べてました😅

上の子が卵(卵白)アレルギーだったので、下の子はしっかり固茹で慎重に進めました。

はる

卵黄は最初ほんとにちょこっとなので、1個茹でて半分に割り、真ん中部分をほじくって何回分か冷凍してました。
残りは自分で食べました😂
おかゆに混ぜるとパサパサしなくて食べさせやすかったです。
卵白は冷凍するとゴムみたいになっちゃうらしく、面倒だけど毎回茹でてました。
全卵はゆで卵でちょっと試して、すぐ薄焼き卵に切り替えました。
5ミリ角くらいに刻んでジップロックに放り込んで冷凍、これもふりかけ感覚でおかゆに入れてました😂

moon

私はボーロで試してました😅
卵黄ボーロからあげて、次に全卵ボーロ、最後にスクランブルエッグあげて大丈夫なら卵完了にしてました🖐
卵黄ボーロでも卵白が微力混ざってる可能性あるので両親がアレルギー持ちだとちょっと危険かもですが😅
1人目の時からこの方法で3人共やりました😅

優しい麦茶

私は耳かき1杯ではなく、小さじ1/2、小さじ1、小さじ2…と始めました!
10分くらい茹でてから黄身だけ取り出して1回分ずつに分けて冷凍してました!食べさせる時は解凍してお粥に混ぜてあげました!

ミルクティ👩‍🍼

2人共、卵ボーロとベビーフードで済ませました🥺
ボーロを平日、1ずつ増やして食べさせて何ともなかったので、卵入りのベビーフードを食べさせました😅
それでも何ともなかったので、ゆで卵の黄身と白身を食べせてアレルギー症状が出なかったのでクリアにしました🥲