![塩シャケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が夜中に咳き込んで吐いてしまい、アレルギー体質で気管がデリケートと診断され、薬を飲んでいるが咳が再発。小児救急に相談したが、特に心配なし。加湿器を使用しているが、外出時や室内で咳が出る。耳鼻科受診予定。同様の経験やアドバイスを求めています。
夜中、娘が寝苦しそうで、いびき、咳で、時々おえっ!と嘔吐くこともあり、心配で私は寝られませんでした。寝づらく苦しくてなのか、何度も姿勢をかえて布団の中で暴れ?ていました。
ついに酷い咳き込みで、少し吐いてしまいました。
ゲボっと吐いたのではなくちょろっと、痰のようなもの。大量に吐いたかのような咳き込みなので焦りました💦
その後、咳き込みと吐いたことで本人はパニックになってしまい、泣いて起きて、咳き込んで少し吐いて……を5分ほど。
年末に、熱はなく咳と鼻水の症状があって耳鼻科を受診したことがあり、そのときに、
「この子はアレルギー体質だね。気管がデリケートだから、気温差があったりするだけで咳が出たりすることは今後もあると思います。花粉症にも多分なるかなあ😅(私も夫も酷い花粉症もちだと言ったら、じゃあなるわ(笑)と😅)」と言われました。
喉の炎症を抑える薬、鼻水をとめる薬など3種類の薬に加え、点鼻薬も処方され、10日間飲ませました。
一時的には咳も鼻水も止まりましたが、2週間ぐらい前からまた少し咳が出始めました。
たまーにこんこん、程度がほとんどで、鼻水はなし。アレルギー体質だと言われたし、寒暖差で咳が出てるのかなと思っていますが……
今日は朝から咳をよくしていて、それで不機嫌とかはないのですが、結果、夜中に咳き込んで吐いてしまったので、なんとかしてやれないものかと……
抱っこしてテレビ見せてたら落ち着きました。
小児救急に電話したら、「落ち着いたのなら心配ない。咳き込むと圧迫されて吐いてしまうことはあるし、鼻炎で鼻水が喉に流れて咳が出てしまうこともあり、その場合もまだ3歳だと上手く鼻も噛めないしで、なかなかおうちでケアしてあげるのは難しいですよね……とにかく乾燥をさけて、寝る時は上体を起こしてあげると鼻水が喉に落ちていかないので寝やすいと思います。どうしても心配なら明日受診しても良いと思いますが、前回の診断とおそらく変わらないかなと……」と言った感じで、緊急ではないとのことでした。
夏頃から咳をすることがあったので、今では加湿器で毎日しっかり部屋を加湿しています。
でも外にいると咳は出ません。幼稚園でも、外遊びのときは咳は出ないけど室内に入るとたまにこんこんしてます、と言われました。ハウスダストなのかな……💦
出来ることはしていますし、子供の咳を調べると、咳止めは幼児によく効く薬がない、と書いてあるのを見た事があり、「だから前に(夏に)咳で受診した時も薬飲んでるのになかなか止まらなかったんだ」と思ったものです。そのときは1週間、咳が続きました。これは多分夏風邪だったのかと思います。
同じような経験のあるかた、こどものアレルギーの咳について詳しい方、なんでも良いので教えていただけないでしょうか💦
いびきのこともあるので、耳鼻科は受診するつもりでいますが、、
- 塩シャケ(5歳4ヶ月)
コメント
![かん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かん
喘息の診断はないですか?
うちもアレルギー体質です🥲可哀想になりますよね。
3歳か4歳でアレルギーテストができます😊採血です。
うちの子は基本項目(10項目前後でした)のテストを4歳頃にやりました!
ハウスダストは軽かったですが、カビに対するアレルギーがありました。衝撃でした😣
小さい時はベボラップ塗って寝たりしてました!
塩シャケ
喘息はまったく言われませんでした。。
そうなのですね💦
これまでこんなに酷く咳き込むことがなかったので、こんなことがこれからもあるのかと思うと……可哀想です……
今日アレルギーテストしてくれたら良いのですが💦
そういえば、私も1度だけ、大人になってからですが、カビに反応して顔がパンパンに腫れるということがありました。
酷いのはそれだけでしたが、梅雨の時期にお腹に湿疹ができた時も「カビが原因かも」と言われり……
娘も有り得そうです😖
やはり、家の中は毎日掃除して……など対策されているのでしょうか?
ベボラップ、今日買ってきます!
かん
先生に聞いてみてもいいかもですね🥺採血可哀想ですが、3歳半ならできるかもしれません!
両親に喘息の方がいると、アレルギー体質になりやすいと聞いたことがあります🥺うちは夫が喘息あったので…
カビでアレルギーって驚きますよね😢
うちの子はもう大きいのでだいぶ良くなっていて、そんなに徹底してないです💦布団とかも洗いますが、頻繁ではないです🫣掃除機は毎日かけて、エアコンも気にしてはいますが🥺
塩シャケ
原因がわかったほうが対策できますし、アレルギー検査は聞いてみます!
我が家は喘息家系では無いですが、花粉症がひどい人がとにかく多くて💦
今朝起きて、たまに咳は出ますが落ち着いてますし、夜だけ酷い(しかも昨日だけ)ので、寝方と、やはり布団に原因があるのかなあ……
夫は、窓の傍は、いくら窓が閉まってても花粉の影響うけるからそのせいだろうと言います。娘が窓側(というより壁側)が好きなので、寝る位置を変えろとか😅
診断がどうなるかわかりませんが、もっと頻繁にシーツやカバーを洗うようにしてみます💦
ご回答、本当にありがとうございました✨
かん
グッドアンサーありがとうございます😌
時期的に寒暖差とかもありそうですね😢早く原因が分かるといいですね✨