※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子がつま先歩きをするが、他の点は問題ない。心配は必要ないでしょうか。

1歳4ヶ月の息子が、よくつま先歩きをします。
外で靴履いて歩く時は特に気になりません。
プレイマット、フロアマット、フローリング、畳などどこを歩いても嫌がる事はないですが、気づいたらつま先歩きしています。

生まれた時に少し心拍が下がって帝王切開になり生まれたので、発達など心配しています。

発語もほぼないです。(ぱぱ、ぶーぶー、ぱくぱく、3つのみです。)
真似は得意で、こちらの言ってる意味も伝わってます。

つま先歩きと、発語以外は特に気にならないです。
とても育てやすくて、嫌いな食べ物も特になく、夜泣きも一切なかったです。

今の段階では心配する事はないでしょうか?
産む時に心拍が下がってしまったのをずっと後悔しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月の息子が最近つま先歩きします!
外で靴はいてる時はうちもしないですが室内でよくします!

保育園の先生いわくつま先歩きするから発達に問題があるとは限らないし多分楽しんでやってるとの事だったので今のところは気にしていません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    確かに楽しそうにやってて、泣いてる時はしないです🤔
    まだ気にする時ではなさそうですね!
    ありがとうございました😊

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

すみません過去の投稿に失礼します🙇‍♀️

我が子も1歳4ヶ月で今日いきなりつま先歩きをし始めました💦
ブームだといいなと思っているのですがお子さんいまもつま先歩きされてますか?🥺
1歳4ヶ月頃だとあるあるなのでしょうか、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然ですよー!

    いきなり始まると心配ですよね💦
    うちの子はブームが去ったようでもうしてないです!
    (来月1歳10ヶ月です!)

    1歳6ヶ月くらいまでは頻繁にしてたように思いますが、砂利や芝生に足が付きたくないと言う感じではなく遊びって感じでした!
    あと、その頃にくるくる回るのもしてましたが、今はないです☺️

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    わが子も砂利や芝生などいままで嫌がることなくだったので感覚敏感とかではないんだろうなと思ってるので遊びだといいな〜って思います🥹🙏🏻

    わ〜!全くおなじでつい最近くるくる回ったり首振ったりするようになって🫨❕
    ママリさんのお話聞いてわが子もそのうちなくなりそうな気もするのでいまはやりたいだけやらして楽しんでもらいます😂🤍(笑)

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😆
    今はそれが楽しい時期なんだと思います!

    私も今つま先立ちだからって親が焦ってもなぁーと見守ってました🤣
    色んな足の筋肉使ったりして鍛えてるんだと思いますよ!
    つま先立ち飽きたら嫌なことからは全力ダッシュで逃げ回って大変です😂

    • 7月27日
初めてのママリ

はじめまして。
まだママリ見ておられますか?😂
1歳4ヶ月の息子がよく室内でつま先歩きをしており気になっています。その後、お子さんどうですか?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ見てますよ😚
    段々となくなり、今もう2歳ですがほぼしてないです!
    たまーにしてるの見ますが、頻繁にはしてないです!
    つま先歩きブームがあるのかな?と思います😂

    • 3月4日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    答えてくださりありがとうございます!
    ブームがあるんですかね?😭お子さんいつ頃やらなくなりましたか?😭

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つま先立ちしたり、クルクル回ったりして楽しんでるんだと思います!
    2歳なる前には段々としなくなりましたよ!
    (2歳5ヶ月ですがたまに遊びで?してるのは見ます!)
    言葉も遅かったので心配でしたが、健診の時などに相談しても特に問題ないとの事だったので今はそんなに気にしてないです!

    つま先立ち以外にも心配な部分があるんでしょうか??

    • 3月4日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    息子も落ち着いてくれるといいなぁ。
    言葉の理解があまりないことと応答の指差しがないことが気になっています。
    出来る模倣の指示は通るのですか、OO持ってきてや、パパにOO渡してという具体的な指示になるとわからないのか全然違うものを手に取ったり…😭
    指差し自体1歳3ヶ月ではじめるのが遅く、外でもあまりしない為、大丈夫かな?と不安になります…。🥲

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子はわんわん🐶は分かるけど犬🐶と言うとなにそれ?みたいになるので、1つの物にいくつか名前があると混乱するってのは聞いたことあります🤔
    ちなみに指差しは2歳目前で出来るようになって、それまで全然出来ず言葉も遅かったです💦
    今はよく喋りますが😂

    1歳6ヶ月健診のときに発語なく指差しも出来なくて要観察になりました🥲
    その後少しして保育園に通うようになって、少しずつ言葉が理解出来るようになってるかも?って思うようになったので、まだ全然遅くないと思いますよ!
    と言っても親は心配にはなりますよね😣

    • 3月5日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほど!うちの子は猫を見てわんわんと言ったり、鳥を見てにゃんにゃんと言ったり、動物を見るとまだ区別がつかないのか間違ってることが多いです😅理解してないんだろうなぁ〜という感じです…。

    指差しは応答の指差しですか?😳練習させようとすると嫌がるので諦めてやってません😔

    お子さん保育園に通われてたくさん成長されたんですね!!
    息子も4月から保育園の為、言葉の理解がもう少し成長してくれたらなと思います😭

    妊娠中も不安なことが多かったけど産まれてからも不安は尽きませんね😔

    • 3月6日