※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ao𓎤𓅮 ⸒⸒
産婦人科・小児科

生後2ヶ月の子がRSウイルスにかかり、入院中。哺乳量が戻らず、飲まないと怒鳴ったり。虐待では?授乳に時間がかかり、ガッカリ。付き添い入院は無理。

生後2ヶ月の子がRSウイルスにかかり、4日間入院してきました。
鼻詰まりと咳がまだ続いており、哺乳量が戻りません。
付き添い入院は二度と御免なのでなんとか無理矢理飲ませてます。あまり飲まないと怒鳴ったり顔を叩いたりしてしまいます。
虐待ですよね。
80ml飲むのに25分くらいかかります。
感染する前までは140mlを20分くらいで飲んでいました。
いつ哺乳量が戻りますか…
毎日授乳のたびに飲んでくれなくてガッカリします。

付き添い入院は二度と御免です。
1人で入院してきてくれと思うくらいです。

コメント

みー

叩くのは虐待に近いかもですね。
2ヶ月で、RSでしたら鼻詰まりで飲みにくいんだと思います。
イライラするかもですけど、そこは病み上がりだから仕方ないと思えませんか❓そのイライラは周り(子供達)にも伝わります、、、。

乳首を調整してみるのはいいと思います。
どうしても飲まないなら、入院覚悟で相談した方がいいと思います。

deleted user

娘も生後1ヶ月半でRSになり5日入院しました。

鼻詰まりと咳が続いているのであれば哺乳量戻らないのもそうかと思います。
大人でもその状況だとツライように飲む・吸うという行為において鼻詰まりや咳はそれだけで難しくなるし疲れると思います。

ママは大変かもですが頻回授乳でたくさん飲ませるのがいいのかなと。
今、ママが授乳時間が長くて辛いなら一回の量をもう少し減らして
回数を増やすことはできますか?
ママは寝れてますか?
一度ご家族でも誰かに預けてしっかり寝てみてはどうでしょうか?
怒鳴ったり顔を叩くことが続いてエスカレートしてしまうと虐待になってしまうので
まずはママがしっかり休むことも大事な気がします。

必ず哺乳量は戻りますので焦らず無理しすぎないでください🥺🥺