※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お昼寝が苦手な我が子。深い眠りになれず、手をモソモソして泣いてしまう。ホワイトノイズや手を握りながら寝かしつけるが、寝つきが悪い。進歩はあるものの、新たな悩みが出てきた。いつかはすんなり寝てくれるでしょうか?

お昼寝が苦手な我が子。

昼夜の区別がついた頃から暗い部屋でホワイトノイズ+手を握ってお昼寝してます。
なかなか深い眠りにならなくて、何もしなければ5分ほどですぐ手をモソモソして指しゃぶりを始めてそのまま泣いてしまいます。

そのまま起こしても眠くてギャン泣きなので、なんとかホワイトノイズの音量を少しあげたり、手を握って再度寝かしつけます。
そんなことをつきっきりでやってます。

そのうちスッキリ起きてくれる時は、そのままオムツ変えたり授乳したりで…私は全然休めません。

しかし、たまーに2時間ぶっ通しで寝ることもあり、私も寝たら良かったと後悔したり。。

前は抱っこじゃないと寝なかったので、背中スイッチなく布団で寝れるようになっただけ進歩なんですが、また新たな悩みが出てしまいました。

いつかはもっとすんなり寝てくれるのでしょうか??

コメント

Hanaco

上の子の時ねんねに苦労しました🥲
寝る前の起きている時間が長すぎたりはしないですか?
2ヶ月だと、活動時間は1時間前後で、起きていすぎるといい睡眠につながらないようです😵
私もそれを知って意識し出してからねんねがうまくいくようになりました🥺🍀
あと泣いてしまってもしばらくは見守りと声かけにしています!
下の子は泣いてもすぐ抱っこしてやれない時もあるので、ベッドにおいたら泣いちゃう時もありますがしばらくしたらセルフねんねしていってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    活動限界時間は私も意識していて、なるべく一時間半以内にはねんねさせるようにしています💦
    すんなり寝てくれるのですが、布団に置いてしばらく経つともそもそしだして、指しゃぶりの流れになってしまいます…
    昔は1人で勝手にねんねしてくれてたのに、2ヶ月になる頃から放置してもウトウトして今にも寝そうなのに全然寝てくれなくなりました…
    見守っても延々と泣いてしまうので、結局抱っこしての寝かしつけの方が早いため、そちらに逃げてます💦

    • 2月22日