※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育料が高くて悩んでいます。収入に応じた制度を統一してほしいと感じています。

ただの愚痴です…
保育料、家賃より高かったです( ; ; )
夫も私も営業系の職種なので成績でボーナス査定が決まったり、インセンティブがつきます。
お互い頑張って頑張った結果…
保育料はマックス金額でした😭
住宅ローン並みの金額です…
因みに月収だと大して変わらないので一つ下の区分の保育料との差額分程は上がってません…


児童手当は世帯主なのに何で保育料は世帯年収なのか…
統一して欲しい…😭

仕事を頑張れば頑張るほど優遇されなくなり
頑張り甲斐がなくて…報われません…
悲しすぎる…😭

コメント

ひろ

保育料、税収によるので自治体によっては高いですよね…
9月には改定されて安くなると思うので、それまでの我慢です😵

  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすみません🙇‍♀️
    9月に保育料改定の話が出てるんですか?
    我が家も保育園に入れると8万もかかるので気になります…

    • 2月22日
  • ひろ

    ひろ

    前年の収入が保育料に反映されるのが9月あたりなので、9月には育休だった年の世帯年収で計算されるようになり、大抵の家庭は保育料安くなりますよ😃

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😣
    夫1人でも上限超える場合はかわらないですよね💦
    2歳から無償化にしてほしいです🥲

    • 2月22日
  • ひろ

    ひろ

    旦那さんひとりでも超えるなら変わらないですね😅
    保育料は自治体によりますからね…区分の幅も自治体によって違いますし😅

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございます!!

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9月改定で一つでいいので下がって欲しいです😭
    保育料が高いので車の買い替えも諦めないといけないかもしれず悲しいです😭

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

高いですよね…
育休取れるならなるべく多く取った方がお得ですよね😂
自治体によって保育料違うのもどうにかしてあげて欲しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中より実質の収入が減る制度やめて欲しいですよね…😭
    岸田さんが時短勤務に補助金を出す案を出してましたがどうなったのか気になります😅
    自治体ガチャも凄いですよね💦友人の住んでいるところはマックスでも5万らしくて羨ましいです😭

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

我が家も保育料が家賃より高いです🥲調べてみてまさか高いとは思わず笑ってしまいました🫠

色々節税するにも限界があるので難しいですよね……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家がもう一軒借りれるって中々ですよね( ; ; )
    ふるさと納税も限界なので後は個人年金と学資保険くらいですかね…😭それを払うのもキツイですが…

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさか我が家が😱と思ってしまいました😧周りはもっと世帯年収が高かったので😭

    保険控除も限界ありますよね……
    2人でそれぞれMAXしてDCとiDeCo、ニイサ、医療費控除、不動産投資、、、投資なんかは経費が上回らないとあまり意味は無いですし(^_^;)

    いかにして課税所得を下げるのか、考えるのも頭が痛いです😭

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです😭
    電気代高騰に泣く程度の家庭なのに…😭

    我が家はあとやれることといえば毎月引き落としの寄付系くらいですかね😭
    医療費控除は健康過ぎたのと出産費用と検診費用が安くて10万にもなりませんでた🤣
    今回は節税の一環として無痛分娩にすることにしました🤣

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

0歳児の一人目は特に高いですよね😂
自治体によって限度額は違うので
限度額が高い地域はやばそうですね😅

うちは一番高くても55000円なので
家賃よりは全然安そうです!

一人目保育園いれて気分転換にパート
でもしようかな?と思ったけど
パート代3万くらいしか残らないことを
知り辞めました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    55,000円羨ましいです😍
    時短勤務しかできないので手取り2万残る程度です😭
    忙しいとお惣菜を買ったりしますし仕事辞めた方が貯金できる気がします…😭

    • 2月22日
deleted user

節税対策してますか?
医療費控除、寄附金控除、保険料控除など
うちはそれでいつも保育料1,2段階ランク下げていました。(今は年少クラスで無料ですが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    控除系見直します。
    保険料、イデコ、個人年金はやってるのですが…あとやれるとしたら寄付金くらいですかね😭
    医療費控除は出産費用の手出しと検診費が安かったので対象になりませんでした😂
    次の出産は稼ぐべく無痛分娩にします

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出産費用そんなに安く済んだんですね!😳私は毎回妊娠出産した年は必ず10万超えます。私は公益財団法人に寄付しているので、税額控除で結構戻ってきます。

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    入院費用だけで手出し30万…💦

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安かったです♪
    祝日の深夜に産んで手出し5万ないくらいでした😊
    その代わり入院期間が短くて出産翌日から四日目の朝に退院だったのでフラフラになりました😭
    昔、セーブザチルドレンみたいなところに毎月寄付をしてたのですが、再開しようと思います!

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは安い〜✨私もセーブ・ザ・チルドレンみたいなところに毎月寄付しています😊

    • 2月22日