
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもの人数が多い園なのか少ない園なのか、行事の頻度、親の参加する行事の頻度、園舎は新しいか古いか、課内の習い事はあるのか、制服はあるか、くらいを気にしてみました🙋♀️

はじめてのママリ🔰
条件はHPである程度確認できるので先生達の雰囲気とか園の綺麗さとかは見ました!キビキビしてるとか緩い感じとか、仲良さそうとか。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます!🙇♀️
あんまりピリピリしてるところは子供に影響出そうで嫌ですよね💦- 8月15日

ママリ
私はこの辺を比較してました〜
園の雰囲気
・先生のこどもへの接し方
・先生同士のやりとりが和やかか
・年長さんくらいの子が挨拶して来るか
施設・設備
・室内や廊下が整理整頓されているか
・夏場の水遊び実施の判断基準と頻度(熱中症が怖いので私は基準が厳しい方が良い派)
・オムツのサブスクの有無
・幼児クラスが上履きか裸足か
あとは見学時の直感とか、なんかしっくりこないな〜とかの感覚も大事にしました!
見学に行ってると、結構全然違うのでそんなに心配しなくても比較できると思います。
とりあえず見たこと聞いたことをなんでもメモしておいて、後でゆっくり比較したらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
大変丁寧にまとめていただきありがとうございます🙇♀️
全く考えていなかった項目がたくさんで参考になります✨
保育園選びも直感が大事なんですね!- 8月16日
はじめてのママリ🔰
たくさんありがとうございます!🙇♀️
人数は少ない方がいいとか多い方がいいとかがあるんでしょうか💦
行事の頻度は自分の仕事生活と合うか、など考えるのですね!
園舎は新しい方がいいですもんね!
習い事や制服もあるんですね、幼稚園だけかと思ってました🫨
はじめてのママリ🔰
私自身が保育士で、働いてみた感じ
子どもが少ない方がやっぱりしっかり
見れるな、という印象なので
少ない園に入れました☺️
幼児になったらもう少し多くてもいいかなと
思いますが、本人はゆったり過ごせてるので
よかったです🤭
はじめてのママリ🔰
なんと!菩薩のような心がないとできない(と勝手に思っている)あの保育士様なんですね!😳
なるほど大変参考になります、ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
保育士様😂💦
の割に息子にはお手上げです🤷🏼♀️笑
はじめてのママリ🔰
あるあるですね!笑