![トム*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NICUがない病院での前置胎盤妊娠。転院のタイミングについて不安。早めの対応が良いか悩んでいます。
前置胎盤による転院についてアドバイスお願いします。
14wで全前置胎盤と診断され、先日18wの診断でも結果は同じでした。
現在通院している病院にはNICUがありません。まだ確定される30週までにはかなり時間がありますし胎盤の位置が上がる可能性があることはわかっているのですが、もし改善されず緊急で出産などになった場合にNICUがあった方が安心かなと思ってしまいます。
分娩予約との兼ね合いもあると思うので早めに転院した方が良いのでしょうか?
初めての妊娠なのでわからないことだらけで不安です(;_;)
同じ経験のある方にお話お伺いしたいです。お願いします!
- トム*(7歳)
コメント
![3805](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3805
全前置胎盤だったら、大量出血の恐れがあるので、輸血環境が整っている大きな病院じゃないとかなり難しいと思います(><;)
警告出血も予想されますし、そうすると切迫早産も怖いので管理入院になる可能性も高いです。
今の主治医は、転院を勧めて来ませんでしたか?(><;)
私はいま切迫で大学病院に入院してますが、同室の方が全前置胎盤で、大量出血に備えて今のうちから貯血(自分の血を輸血用に貯める)をして帝王切開に備えていますよ!
分娩予約も、大きな病院は取りにくいです!
早めに行くに越したことはないと思います!
![usarin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
usarin
私も最後まで全前置胎盤でした。途中から大学病院に転院して、NICUのある病院で緊急帝王切開で出産でした。 赤ちゃんのことを考えると、NICUがある病院が安心だと私は思います。もし何かあった場合、無い病院だと、産まれて搬送となると赤ちゃんに負担かかりますし、お母さんも赤ちゃんが搬送された病院に後で追いかけて行くようにあるのでは?
今後のことを考えると、やはりNICU併設の病院の方が母子ともに安心な気がします。
![トム*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トム*
回答ありがとうございます!
やはりそうですよね💦初めての妊娠でそういう知識がなく総合病院というだけで決めてしまいました(;_;)
しかも調べたら通院しているすぐ近くの病院にはNICUがあることが判明したので通院の負担も変わらずに済みそうです。
次の検診が21週なのでそこで相談してみます!
![usarin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
usarin
分かります!私も初めての妊娠→全前置胎盤…もうパニックだったんで(T-T) 負担無く転院出来るなら絶対良いですよね!
今後も何か不安なことなど私で良ければお話してくださいね♡
トム*
回答ありがとうございます!
記載が足りなくてすみません💦
初診から総合病院に通院はしているのですがNICUはないところなんです(;_;)
なので大量出血のことなどに関しては問題ないと思います。
ただ早産などになった場合に赤ちゃんが心配なのでどうなのかなぁと💦