※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ(21)
子育て・グッズ

娘が生後6ヶ月で夜泣きが増え、日中も寝なくなり、睡眠に悩んでいます。お昼寝をさせるべきか、睡眠退行なのか不安です。

生後6ヶ月 娘の夜泣きについて👶🏻🎀

最近、睡眠退行なのか2,3時頃と4時頃に体調悪い?と思うほど泣くようになりました
実母にも「違う部屋で聞いてると虐待されてる?」と思うくらいの泣き方と言われます💦(全くしてません)
今までは基本的に自分で寝てくれる子で
、生後2ヶ月頃からは夜中に起きる事もあまりなく朝まで寝てくれる子でした、、
泣き始めると見守っていてもトントンしても泣き止むことはなく
「ママいるよ」「大丈夫だよ」と抱っこしていると安心するのかスっと寝てくれます

日中も心配になるくらい寝てた子ですが、生後5ヶ月辺りから30分くらいで起きたり全く寝ない事が増えました
お昼寝の時間や遊ぶ時間などは基本的に娘に任せています
今まで寝てくれてた分、夜泣き対応はそこまで苦痛ではないなと自分では思ってはいるのですが
やっぱりどこか余裕がなくなってきている自分もいるなと思ってきています、、💧
妊娠中という事や旦那が娘が泣いていようが布団を頭まで被って寝ている(平日土日関係なく)所を見てメンタルやられてます🥲

☆日中お昼寝をさせた方がいいと聞くので寝かせた方がいいのでしょうか?
★睡眠退行の時期にこんなことしていたなどあったら
教えていただきたいです🥺
☆ちなみにこれは睡眠退行なのでしょうか??💭

コメント

ママリさん

日中は好きなだけ寝かせたほうがいいと思います!
睡眠退行だと思います🥺うちも何度かありましたが、すぐに寝てくれるならなんでもいいと思いミルクあげたり抱っこで寝かせたりしてました💦
妊娠中とのことで、ご自身の負担のないやり方で関われば良いと思います😌にしても旦那さん、妻が妊婦なんだから頑張って起きろ!って感じですね😂

  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)

    コメントありがとうございます☺︎︎

    娘が眠そうな時に寝かせてあげれば、無理に布団に連れていくなどはしなくても大丈夫そうですかね?💭やっぱり抱っこですよね🥹ミルクを飲まなきゃってくらいは泣かないので、ベッドで抱っこしてそのまま寝かせてます🥲
    ほんとに全く起きてくれないし、旦那がトイレに行って音で娘が起きちゃっても「静かにしてるね😊」としか言わず
    自分はゲームか寝るかです、、😅

    • 2月22日
  • ママリさん

    ママリさん

    6ヶ月のときはそんな感じでした✨あくびしたりぐずぐずしたら布団に連れてったり、活動限界時間が過ぎてたら布団に連れてったりしてました😊
    抱っこで寝てくれるならまだ良い方です🥹❤️
    えー、ひどいですね💦旦那さんが頼れないならお金出してもらって育児グッズに頼りまくりましょう👍笑

    • 2月22日
  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)


    娘もいつも通りにしてみます✨
    ありがとうございます♡

    • 2月22日
deleted user

お昼寝させないと夜寝つきが悪かったりすぐ起きちゃうと見たことがあります。

実際15時から寝ないなーと思った日があったのですが、夜は1時間おきに泣いて起きて悲惨でした💦😓

そこから眠そうじゃなくても2〜3時間で寝かすようにしています笑

  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)

    私も見た事あって、今までが実際そうだったので今回も寝かせようと試みたんですが
    なかなか寝てくれず怒るので諦めてます😢

    息子さん寝てくれて羨ましいです🥺ガッツリ起きて遊び回ってるので最近はほぼ起きちゃってます🥲🥲

    • 2月22日
ママリ

昼間寝ないのは睡眠退行もあると思いますし、6か月あたりからママと自分は違うと気づいて、寂しくて泣いたりしますよ🥺でも昼間寝ないならきついですよね💦夜だけでもちゃんと寝られるようにスリープトレーニングもしてみていいかもしれません🥺

ママリ🔰

ゥチの娘は朝起きてご飯食べて少し遊んでから30分くらい寝てますよ笑
午後も昼ごはん食べてから1時間くらい遊んで昼寝2時間くらいしてます😃
日中は寝かせてもいいと思いますよ😃