※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那さんの理解度や協力度について悩んでいます。発達検査を受けているが、旦那は理解が低く、相談も難しい。子どもを愛しているが、育児にイライラも。他の子と比べて不安も。相談先や話し合い方について教えてほしいです。

発達に心配のあるお子さんをお持ちの方に相談です。
旦那さんの受容度・理解度・協力度ってどうですか?
旦那との間に温度差がある気がして悩んでいます。

一歳半ころから育児にしんどさを感じ、検診で相談→保健師・心理士などと何度か面談→発達検査を勧められて、受けて、今結果待ちです。

一方で旦那は子どもに問題は感じない、性格の範囲、個性の範囲といいます。
私が子どもを障害者にしたがっている、と言われたこともあります。
発達障害への理解度は低く、ASDもADHDも全くなんのことだかわかってないと思います。
またそういう方々への差別意識も強いです。
心理士や精神科医などもそもそも信用できない、とのことです。

旦那と私の関係は基本的に非常にいいのですが、昔から、発達障害や精神疾患の話だけは一ミリも噛み合いません。


とはいえ発達検査をうけたりすることに強く反対するわけではないです。
でも私の心配や不安を吐露しても、理解も共感もできないみたいです。相談しても、自分は問題と思わないからどう答えていいかわからない、とのことです。
(発達相談などは、私の希望で私が勝手にやりだした、という認識です)

でも子どものことはめちゃくちゃ愛しています。
旦那の考え方は過激で極端ですが、育児には大変協力的です。
むしろ私よりもピュアな気持ちで子どもと接して、ありのままの子どもの姿を受け止め、私よりも愛情深くまっすぐに育ててくれています。子どもを否定せず、褒め、発達障害への知識がなくても自然と良い関わりをしています。

でも私はとにかく毎日のことなので、子どもにイライラしてしまうこともあります。児童館や公園で他の子と比べる機会もあるので、少し他の子と違うのではと不安を感じてしまいます。
多少の発達障害への知識があるせいで、疑いの目で見てしまう自分を恥ずかしく思うこともあります。
もしかしたら私自身の育児の至らなさを発達のせいにしているのかも知れません。

専門家の意見はもちろん大切ですが、24時間子どもを見ているわけではないし、その場の検査だけで判断できるものなのか?という疑問も多少はあります。

それに、もし私が旦那のように子どもを丸ごと受け止めて育てることができたなら、相談も検査もいらないかも知れません。
もしかして発達障害ではなくて私の関わりが悪くて愛着障害なのかもしれない…と不安になります。

デリケートな問題なので、両親や義両親、友達にも相談したくありません。
旦那に理解してほしい気持ちと、でも旦那の心を私の説明で動かすのは難しいとも感じています。

長くなってしまいましたが、みなさんは旦那さんとどうやって話し合っていったか、あとは旦那さん以外の相談先などをどうしていたか、教えていただきたいです。(つらくて不安で誰かに聞いてほしいです)

コメント

はじめてのママリ🔰

私の旦那も発達障害自体を理解してなくて
息子は違うとか
目が合うし問題ない!
治る!とか言ってきます😅
理解してないなら勉強して欲しいと言いましたがしていません💦💦

息子は多分グレーゾーンと思うのですが
だからこそ明らかにおかしいというのが
旦那の中でないから
普通だと思うのかなぁと😓😓😓

仕事が夜勤もあったりで
平日関わりが少ないせいか
旦那にはあまり懐いておらず
協力してほしくても
息子が近寄らなかったり
泣いたりします笑
週一しか会わない旦那のお母さんのほうが懐いてます😭


相談先は通っている支援センターや
市がやってる子育て相談、
今は親子教室に通ってるので
そこで出会った先生やママさんなどなどです☺️

私も常に疑いの目で見てしまったり
他の子と比べたりして
息子に申し訳ないなと思ってます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    わーん、一緒ですね😭
    そうなんですよね、知らないことを知ろうとしてくれないの辛いです。
    こっちはたくさん調べているのに…って。(調べすぎて不安になっている自覚もありますが…

    うちも、身体発達早くて、一応目は合うし、言葉もめちゃくちゃよく喋って偏食もないので、明らかにおかしいというのがなくて…

    でもすごくよく喋るのに、喋る内容は自分の好きなことだけで一方的、要求や挨拶が苦手、他人に興味が薄くて、外では話しかけられても基本スルー(恥ずかしがるわけでもなく見てない)、集団指示通らず…など、コミュニケーションがスムーズにいかないことが多々あります。

    衝動性、多動もある感じです。


    親子教室、よさそうですね!ありがとうございます。
    少し出会いを増やすのを考えてみます。

    他の子と比べたらいけない、と思うんですけど、やっぱり気になりますよね。

    他の子と違うからダメだとかは思ってなくて、できてないことも悪いとは思わないんです…でも苦手なことは知ってサポートしてあげたいと思うんです。

    でも疑うこと自体がいけないのかなあ、と、時々自己嫌悪します。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親子教室というのが市がやっていて
    発達を促すため、親子で通う教室?なんですが
    はじめてのママリさんは市からそういう親子教室に通いませんか?的な案内はなかったのでしょうか?🥺

    目が合うし言葉も喋るなら
    発達に何か問題あるとは旦那さんは
    思えないかもしれませんね😭💦
    衝動性、多動も男の子だからって思われそうですし😭

    なんで、息子のの事なのに
    調べないんでしょうね?!
    YouTubeやネットで今って簡単に情報がはいるのに😞
    私めちゃくちゃ調べてるから旦那と
    脳を共有したいくらいです笑

    苦手な事をサポートしてあげたいの
    めちゃくちゃわかります!😢
    息子のために何ができる事ないかなって考えしまいますよね😭
    早く気づけて早く療育に繋げれば
    できる事も増えてくみたいだから
    疑う事自体は悪くないと思いますよ☺️💓

    早く療育したいので発達検査をしたいのですが、
    旦那が、反対するし
    心理士さんも様子見ましょうな感じで進めれてないです😞💦

    • 2月22日
し

めちゃくちゃ分かります!
うちも旦那は性格だ、個性だ、わざわざ病気にしようとするな、レッテル貼るな、と言います。
私は自分が言語聴覚士をやっていたこともあり、早期介入で二次障害を防ぐべき!という考え方です。
しかもうちは現実問題、集団生活で上手くいってなくて加配がついており、個性からはみ出してるんです😓

でもこの件に関しては何度も何度も話し合ってぶつかって、もう諦めました😓
旦那が全く折れないので…

本当は良くないんでしょうけど、どうせ保育園や学校とやりとりするのは私なので、私が独断で話を進めてます、、
最低限の了承は得ますが、、

言うこと聞かないと外に出す!!という脅し育児なのもほんとーにやめてほしいです😓😓😓

私はなんかあった時は保育園の先生に相談したり、実母は他界しているので姉にLINEで愚痴ったりしています。
あとは会社の人で発達に問題ありな子がいる同僚(男性)がいて、その人に相談したりもします(在宅なので主にチャットですが)。
うちの子よりも少し年齢が上なので、タイプはちょっと違うけど小学校ではこんな感じ等、結構参考になる意見をくれるし、気持ちを分かってくれる貴重な存在なのですが…もうすぐ転職する予定で、奥さんがやきもち焼きなようなのでプライベートの連絡先を知らず、私的には結構痛手です😂

  • し

    ちなみにうちも知能はむしろ普通より高め、ただ切り替えがめちゃくちゃ苦手というタイプなので、旦那が「性格」と言い張るんですよね。
    知的な遅れがあれば少し違うと思います。。(下の子はコミュニケーションは良好ですが発達ゆっくり目で旦那も少し心配してます)

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信がとても遅くなってしまい、申し訳ありません。

    言語聴覚士さん!!専門領域ですよね。
    専門家が話してもなかなか受け入れてもらえないんですね😭

    うちも全く折れなそうな気がします…
    さらに、私は話をするのが下手なので、うまく説明できないことも多くて…
    少しでも強く言われると萎縮してしまいます😢

    私も一人でも頑張ることを考えてみます。

    脅し育児、発達に心配ある子ってあんまり効かないというかマイナスになることが多いですよね😭
    うちは今のところはないですが、もう少し大きくなっても言うこと聞かないなら叩くこともあり得ると言われて、それだけは絶対にやめてねと頼んでいます。

    相談先のアドバイスもありがとうございました。
    似たような立場で少し年上のお子さんをお持ちの方はいちばん頼りになりますね!!
    連絡取れなくなってしまうのはたしかに痛手ですね😭

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知能高め、よく喋る、記憶力抜群とかだと、短い時間見ただけだとむしろ発達進んでるように見えちゃうみたいですね😢

    毎日居ると苦労も結構あるのにー!と思います😭

    • 2月28日
はなまる子

ママリさんの整理し切れない今のお気持ち分かります!
私も以前、息子が2歳の頃療育を探したり、未発達の部分に悩んでました🙌

真っ先に相談したのは、市の担当保健師さん、次に市役所の子供家庭科から発達支援の担当者さんに繋いでもらいました!旦那は仕事が多忙なので、全般的に私が動いて事後報告という形でしたが、「療育する必要ある?」のような疑問はあったようですが、あまり反論することなく、施設選びも任せてくれてたので結構スムーズに療育へ通う事が出来ました😇

不安て誰かに打ち明けたり、行動に移せば気が楽になるので、一に口動、二に行動で不安を消してしまいます🔥

もし、障害があっても、なくてもアタッチメント(愛着)は、これからの人格形成の土台になるので、発達や知能よりも重要です。特に3歳手前までは、知識や理解よりも受容が大切だと思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信とても遅くなり、申し訳ありません😭

    まさに、整理しきれずぐちゃぐちゃです😭

    私も似た感じで、自治体の保健師さん→発達センター?まできています。

    一に口動、二に行動、素晴らしいです😭
    私はなかなか行動に移せないタイプで、長時間悩んでしまうので見習いたいです。

    アタッチメントが大切、本当な痛感しています。
    優しくしてあげたい、受け入れてあげたいけれど、毎日うまくいかずに落ち込んでいます。
    頑張ってみます。ありがとうございました!

    • 2月28日
deleted user

旦那は未だにこどもの特性と向き合おうとしないですね。義兄が発達障害のため、受け入れたくない部分もあるかもしれませんが。

我が子は幼稚園時代は言葉の療育に通い、
小学生の現在は登校渋りやLDやADHDの疑いがあり、IQは境界知能と診断されています。

年齢があがるにつれ気になる点が増えていったので、私が市の療育センター(発達外来)や児童相談所(不登校対策)などに繋げていきました。癇癪が激しくて対応できなかったりするので、相談窓口があることで私自身の気持ちも落ち着いています🙂

ママリ

息子が知的障害を伴う自閉症です。
夫は最初は息子のことをギフテッドだとか、訳のわからないことを言っていましたが、あまりにも目に見えて色々できないことや大変さが増えたりして、受け入れるようになりました。
ただ、言葉が出ない息子の要望を理解したり、上手に躾はできません。
息子はパパ大好きですが、同時に舐めているので手も出ます。
自閉症スペクトラムは私の知る限りではありますが、遺伝が大きく、どちらかに傾向がある場合は、共感力が低い様に感じます。また、特別なコミュニケーションが必要なのに、定型の子のように接したり、躾などもできないことが多いです。
もしかしたら、旦那さんやご家族に傾向あったりしませんか?
そうしたら、もう諦めた方が良いというか、どうしても重要なことは紙に書いて壁に貼るとか(視覚優位なので)目に見えて説明することが必要です。
私は、幸い療育の先生方やママ友に色々お話させていただく機会が多く、助かっています🥹
夫も家事育児にはとても協力的なので、それだけでも充分!と思って頑張ってもらってます😅
色々心配事尽きないですよね。
応援しております。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信大変おそくなり、申し訳ありません。

    これから先、集団行動などで問題が出たら、受け入れざるを得なくなるかもしれませんね。

    児童館など他の子と触れ合う場に、旦那だけで子どもを連れて行ったことがないので、他の子と自分の子を比べる機会がないのかも、と思います。その方が幸せな気もしますが…

    そうですよね、遺伝ありますよね。
    今のところ旦那側に傾向ありの人は見当たりませんが…

    もしかしたら私がADHDぽいかもしれません。(片付けできない、遅刻癖、段取り苦手、先送り癖、脳内多動、過集中、人間関係がうまくいかない、お金と時間の計算が超苦手…など…)

    でも旦那からすれば、怠け者、甘えてるだけ、だそうで、それもそうかもしれません😢

    遺伝だったら私の可能性が高いので、子どもには本当に本当に申し訳ないなという感じです。

    また、衝動的に怒ってしまっていることもあるかもしれません😢
    まずは自分をなんとかしないといけないかもしれないなと思いました。

    応援ありがとうございます。

    • 2月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったのですね😢実は私も軽めだと思いますがADHDの傾向があって、色々考えて結局何もできないことが多かったり、忘れっぽくて人頼みになることが多くて、息子は私と夫の大変な部分ばかり貰ってしまって申し訳ないなと思ってます😢
    人と違ってもいいし、違うことをするために産まれてきたと思うようにして前向きになろうとしています。
    怒ってしまうのは仕方ないと思いますし、あまり無理し過ぎないで下さいね🥺

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにですが、下の方への返信内容なども拝見させて頂きましたが、やはり旦那さんASDぽい気がします。
    息子さんがもし、ADHD+ASDでしたら、旦那さんの遺伝も両方あるかもです🤔ご自分ばかり責めないで下さい。

    • 3月1日
deleted user

二人とも発達障害、理解するのに二年以上かかりました💦

最初は、発達障害=直ると思っており、そのうち直るしかいわなかったです😔

イヤイヤ治らないしとか思いながら、すこしは知識入れて思ったのですがすることなく😔

そして、発達センターへ程度いっており、旦那も連れて、話を聞きに行き、それを何度もし、ようやく理解しました😂

理解しても何かすることなく、治るとは言わなくなっただけで、息子、娘に支援など口だすことなく、好きにしたら良いと感じです😅

自分の子でもあるのに好きにしたら良いとか腹立つ毎日です😔
すこしは一緒考えてほしいです😞💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信とても遅くなってしまい、申し訳ありません。

    そのうち治る、もなかなかつらいフレーズですよね。

    発達センターなどに一緒に行くのは効果ありそうですね。今のところ行ける時は一緒に行っています。

    やっぱり、一緒に考えて欲しいというのが1番ですよね。

    私も、そもそもあなたが勝手にやり出したことだから…と言われた時や、やりたかったらやれば?行きたかったら行けば?みたいな言い方にすごく落ち込みました😢

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

私は知識が豊富?そーいった仕事もしてるので放任されてます。
自分はわからないし。と😅
ただ私も、いちよー、ん??とは思って経過観察はしてますが、今動いてもまだ何も変わらないので様子見してるところです。
理解はなくてもそーなれば話して、こーゆー対応はよくないからこーしてね!とかってしていけばいいと思ってます。
でも、旦那さんの対応ってある意味一番の療育になってるんじゃないでしょーか??
その子をそのまま見てその状況に応じて対応できてるので😊
逆に対応悪いならどーにかしないとダメですが、障害に理解なくても自然と関われることがまず1だと思います😊
きっと診断ついても旦那さんはこの子はこの子だから!と言うと思いますよ🤣どちらかとゆーと私もそっちタイプです。
まぁだからって放置はしないですが、ママと同じで動けることは全てしますが😏男の人って好きな時間に好きな時だけ関われますからねぇ😏
なのでほんと結果しだいでいいと思いますし、結果がでたなら、後日でも病院で先生に旦那が理解してないから詳しくお願いします。と言うと上手く伝えてくれますよ😊そーゆー方はかなりいてるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信大変遅くなってしまい、申し訳ありません。

    コメントを読んで、ハッとさせられました。

    確かに旦那は子どもと自然に関われているので、1番の療育になっているかもしれません✨

    そして、私自身も、旦那の子どもへの接し方にはほとんど不満がない、ということに気付けました。

    私はきっと、自分の不安や心配を旦那にも理解してもらいたかっただけなのかもしれません。

    自分の気持ちは自分で整理しないとダメですね。頑張ります。

    そして、今まだ結果も出ていないのに心配して辛くなってしまっていたので、結果が出てからまた考えようという気にもなれました。

    ありがとうございました。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

こんにちは✨
私の環境と似ているなと感じたのでコメントさせてもらいます😊長文ごめんなさい

私自身大人になってから発達凸凹の診断をうけました。

こどもも、気になることがあるので次週発達検査受けます😊

ご主人のことですが、やはり毎日身近で子育てしてると生活のなかでの微細な部分、母親だからわかる違和感なようなものって、外に出ている旦那さんには伝わりづらい部分ってあるなと感じています。

いくらこちらが、こうだよ、あーだよ、と伝えても肌で感じる他に分かりづらい面があります。

特に発達凸凹に関しては性格の問題だろうだろうとか今まで沢山のかたが見過ごされてきて日常生活に困難をきたしてきました。私もそうです。

だからこそ、診断をして、きちんと数値で示してもらうことが大切なのだと思っています。
心理士からの話だと耳を傾ける気になるのではないかな?と思います。

男性って客観的に物事を捉えたがると思うので、そういった意味でも検査結果を客観的に伝えるということはアリかな?と思いましたし、私はそうしています。

私の主人も、よくこどもの面倒みてくれています。
そして、良い意味でも悪い意味でも超ポジティブ人間なのでやっかいです😃💦

こどもの困り事を発達凸凹かな?と相談しても性格の問題と受け止めていますし発達凸凹のことはあまり理解していません。

私が発達凸凹なのもあるので何度も何度も繰り返し、こういうことが困ってて苦しいんだよと伝え続けています。

夫婦で一貫して話してることは、こどものことは検査を受けた結果がどうであっても、私達の可愛い子供であることに違いはなく変わらず味方でいてあげようね😊
ということでした。

そして、相談できるひとが多ければ多い方がよいと思っています。
それは、私の心が軽くなるからです。自分の心を守ることは子供を守ることにも繋がっています。
両親にも理解してもらっていますし、保健師さん、幼稚園の先生達、みんなで子供を見守ってもらっています。
すごく心強いです。

どうか一人で抱えないでくださいね。
発達凸凹は恥ずかしくもなにもないですよ😊
不安なこと、デリケートなことだけど、信頼できるひとに相談してみてください。

理解はすぐには、されなくても仕方ないんです。
経験がないんですから😊
少しづつ理解してもらうでOKやとおもいます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信とても遅くなってしまい、申し訳ありません。

    他の方のコメントにも書きましたが、私ももしかしたら凸凹あるかも知れません。
    (ただ、旦那はそもそも発達障害に否定的なので今から診断は受けられないかもしれません😢)

    自分が怠けているだけかも知れませんが、色々と困りごともあって、生きづらいと感じる人生だったので…

    子どもがもし発達に問題あるようだったら、早く対処してあげたいという焦りもあるのかも知れません。


    微細な部分、違和感についてはまさにおっしゃる通りです。

    公園、児童館、支援センターなど、同世代との交流の場に、旦那1人で息子を連れて行ったことがないので、他の子との違いはわからなそうです。

    私は公園などで、
    自分の子より他の子と目が合う…他の子は、なにかを拾って渡してくれたり、見つけたものを教えてくれたりするけど、息子はしない…、他の子はママ!ママ!と呼んでいるけど息子は電車の独り言…

    などの些細な違和感に毎日触れているので心配が重なってしまいます。

    また旦那は、◯◯できてる!天才❤️などと言っていますが、自然にできたわけではなく、毎日毎日訓練してできるようになっていることもあるのに…などと思ってしまいます。


    診断→数値化は大切ですよね。
    検査結果を数値で示されたらたしかに見方が変わるかもしれないなと思いました💡
    私も検査を受けている姿を見ているだけでも、普段の接し方ではわからなかった気付きがたくさんありました。

    残念ながら旦那は、心理士や精神科医はそもそも職業自体を信用していないと言っているので、専門家だからということで素直に受け入れてくれるというのはなさそうなのですが…😢



    でも子どもが自分達の可愛い子どもであることに変わりはないこと、それは本当にそうですね‼️

    私自身も心配しすぎて色々と見えなくなっているところはがありそうなので、人に話したり、相談先を増やしたりしてみたいと思います。

    まさに1人で抱えてしまうタイプなので、まずはここでお話させていただいて気持ちの整理ができました。

    気持ちが整理できていない中で、優しくあたたかいコメントをいただけて、とてもとても、救われました。
    ありがとうございます。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じように、公園や児童館に行ったときは、他の子供と見比べて不安になりました。 
    今も初めての場所や、同年齢のこどもが居る時は緊張するのか、不安になって帰るといいますし(^_^;)

    そういった部分も、いまの娘は「そうなんだな」と受け止める以外はなくて、他のこどもたちよりは遠回りをするのかもしれませんが、娘のことを信じて前を向こうと思っています(^_^;)
    不安になりますよね😔

    ご主人は、なかなか手強そうですね💦いちど、児童館など一緒に行ってみてほしいですね。

    精神科や心理士を認められないのって、ご主人にとって受け入れられない未知の世界で怖いのかなぁ?なんて思いました…ご自身を守ってるのかな?←人様のご主人にスミマセン🙇‍♀️💦💦

    質問者様のお気持ちを受け止めてくださる人が近くにおられますように。

    • 2月28日