※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

切迫早産の兆候があり、病院受診が必要か悩んでいます。子宮頚管の長さや症状が気になります。どの時点で病院に連絡すべきでしょうか?

切迫早産の兆候でお腹の張り、腰痛、下腹部痛などがありますが、自分にある症状が病院受診をすべきなのか判断できません。私は1人目妊娠中も切迫早産の診断で1ヶ月ほど入院しました。32週の時子宮頚管が7ミリしかなかったからです。だから、今回2人目では同じことにならないよう、今からできるだけ安静にして入院にならないようにしています。子供の保育園の送り迎えは可能な限りで旦那や義母にお願いしたり、家に手伝いに来てもらったりしてます。家にいる時は1日の中で1時間ほど家事をする時間にあててその時間にご飯を作ったりしています。
22週の検診で子宮頚管30ミリ、24週で36ミリでした。
ただ張る回数は明らかに増えていてリトドリンは1日4回に増えました。腰痛は少し動けばあるし、下腹部痛ってどんな感じかわかりませんが、出っ張っているお腹の下縁、両足の付け根ら辺は時々痛みがあります。
張ってる時にお腹がギューっと痛かったり、定期的なものはありません。
どのような時に、病院に連絡したらいいと思いますか?

コメント

deleted user

私も1人目から切迫でした…

2人目のときは張りはまあまああったんですが、これはいつも明らかに違う!!!という痛みと張りがあった時に電話して受診したら3.4分間隔で張っててそこでそのまま入院になりました。

いつもなら電話していいのかわからなくて少し張りが多くてもとりあえず横になって様子見よ!と思えてたんですが、あのときはこれはやばい!子供寝てるけど早く病院行かなやばい気がする!早く点滴刺して!と思うほどだったので、電話する決心がついた感じです😂


3人目は旦那が出張でいなくてどうしても動かなきゃいけないけど、張っても簡単には病院に行けないという期間が1ヶ月くらいあったんですけど、腰が痛かろうがお腹が張ってようがとにかく張り止めを飲んで寝れるだけ寝て受診はしなかったです🤣それでも落ち着かなかったら電話するつもりでした。

結局最終的には入院しましたが、3人目のときはギリギリまで入院できないと思ってたので、自力(薬)では張りが抑えきれなくなったら…というのが私の中の受診基準のようなものでした。

あと先生から言われてたのは出血があったらということですね!

張りや痛みを感じてても、頸管長が実際どうなってるかなんてわからないし、どうなったら連絡すべきなのか難しいですよね🥹