※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スルメ
ココロ・悩み

娘の友人関係について相談です。娘はアスペルガーっぽく、友人との関係がうまくいかず悩んでいます。友人Aちゃんとの関係が特に気になり、距離を置きたい様子。どうサポートすればいいでしょうか?

小4の娘の友人関係について相談です。
前置きとして、娘は若干アスペルガーっぽいです。
私も娘のことが苦手で、愛着障害もあると思います。

娘の友人関係が続かないことが気になります。
女の子の中で浮いています。
恐らく、みんなの話についていけないし、かと言って上手に聞くこともできない、話す内容は、自慢話ばかりだからだと思います。
娘は運動と音楽と勉強はそこそこできて、マラソン大会では3位以内に入り、音楽会があれば伴奏をし、勉強はクラスで上位です。
自慢話に聞こえると思いますが、娘は本当にこれを友人に自慢するので、友人から煙たがられています。

娘は近所の友人Aちゃんと仲良くしたいみたいで、クラスが変わっても、その子のクラスへ行き、遊ぼうとするみたいです。
帰る時も、必ずその子のところへ行きます。
だんだん、その子も鬱陶しくなったようで、わざとクラスから出ないようにしたり、帰るのを遅くしているようです。(本人は「Aちゃんがなかなかクラスから出てこなかったから帰るの遅くなっちゃった」と言っています)

我が家は旅行へ行くと、Aちゃんにお土産を必ず買うのですが、Aちゃんは友人何人かにお土産を買うけど娘には買ってこないようです。(娘が、「Aちゃん旅行したんだって!Bちゃんお土産もらったみたい」と話すので)


何を相談したいのかというと、Aちゃんにとって、娘は鬱陶しいんだと思います。
クラスも違うし、話も合わないし、自慢話ばかりしてくる娘と距離を置きたいんだと思います。
でも、娘はアスペルガーだから気が付かない。
この場合、どうしてあげるのがいいと思いますか??
未熟な母なため、ご指導いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですね。クラスのお友達とかはいないのですか???

  • スルメ

    スルメ

    クラスにお友達がいるはずなんですが、Aちゃんのところへ行ってしまうそうです。
    クラスに居づらい何かがあるんですかね…

    • 2月21日
ママリ

私がアスペルガーグレーです。

娘さんはAちゃんのこと本当に気付いてないのでしょうか??
それとも避けられている気はするが理由がわからないのか…

  • スルメ

    スルメ

    コメントありがとうございます。
    気がついていないと思います。
    お休みの日、何度か「Aちゃんに遊ぼうって連絡して!」と、言われて、AちゃんのママにLINEを何度かしましたが、全部断られてしまいました😣

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦お母さんとしても心配なところですよね。
    もしお子さんがアスペルガー由来で気付いてないなら結構傾向が重めになるのかなと思いました。
    アスペルガーだと小さい頃の検診で引っ掛かりにくいのですが検診ではどうでしたか?
    療育等は行っていましたか?

    • 2月23日
  • スルメ

    スルメ

    検診ではひっかかっていません😣
    発達は年齢相応でしたし、幼稚園や小学校はいわゆる優等生って感じでした😞
    療育も行ってないです😣

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    スルメさんの質問としてはどうしてあげるのがいいのか?ということですが私だったらどうするかを書いてみますね。

    児童精神科で本当に発達障害の傾向があるのか診て貰います。
    アスペルガーは二次障害も多いので継続して子供の成長を一緒に見てくれる先生や心理士さんが必要だと考えています。
    必要であればカウンセリング。
    家庭での子供との関わり方や娘さんからみた世界なども教えてくれると思います。
    あとは放課後デイを探す。

    そしてsstができる施設があるかどうかです。(sstで調べたらどういうものかでてきます)
    アスペルガーの普通は他の子の普通と違うので生きているだけでストレスが多いです。
    自慢話をするのも自己顕示欲からなのか自己肯定感が低いからなのか等で対応も変わってくるかと思います。

    • 2月24日
  • スルメ

    スルメ

    コメントありがとうございます😊
    いくつか質問をさせてください。

    放課後デイに行けば何か変わりますか?

    放課後デイによっては、かえって傷ついたり、ストレスになりませんか??

    カウンセリングで、アスペルガーは変わりますか??

    知的障害や自閉症、ADHDは
    カウンセリングをして、対処方法等明確だと思うのですが、アスペルガーについて、カウンセリングをして良かった!という経験を知ってますか??

    • 2月24日