※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねずみ
お仕事

育休中の女性が、勤め先の営業所が閉まることで保証なしの自己退職を迫られて困っています。育休中に保証を受けられないことに疑問を持ち、労働基準監督署に相談するか悩んでいます。

こちらでも質問させてください!
給与や労働基準に関して詳しい方
相談させてください。

去年8月にパートで産休に入りました。
初期は悪阻が 酷く出勤日数足らなくなり
雇用保険はずれたままの産休です。
産休に入った翌週正社員7人全員が一気に
退職しました。パートだけになり
営業所が回らなくなったため今までの業務は
なくなり別業務をするようになりました。
(この時点でここの営業所は無くなりませんと言ってます。)

それから私は出産を終え育児休業の手続きと
お祝い金(会社の)の手続きをしました。
今育休中です。 9月までの予定を前倒し4月保育園入れ次第すぐに復帰で就労証明書を今年1月6日に会社の人事と電話で話をして〖復帰日5/1にして備考で4月保育園入れ次第復帰予定〗と記入してもらい役場に提出しました。


1/末 勤め先の営業所が2月いっぱいで閉まることを先輩から聞く
2/中 勤め先より閉めることを電話で聞かされる
2/中 勤め先の従業員 詳しく保証等聞く

保証等内容は
· 今の場所から片道1時間離れた場所に移動
仕事内容はかわる、給与など条件は変わらない、
その他保証なし
· 退職希望者は 有給有り無し関係なく
平等に3ヶ月分(2.3.4月)シフト通りの保証をする

でした。

が、私は育休中のため保証は一切無し
お祝い金も無し
育休を9月いっぱい取得して営業所移動
して働くか保証なしで自己退職をしてください。
でした。

私の言い分としては
·片道1時間かかる所に働きには行けない。

·4月から復帰予定で
就労証明書にも書いてるんだから
せめて4月分だけは保証するべき。
(気持ちとしては平等というなら私も従業員だから3ヶ月分保証されたい。)

·お祝い金は今まで毎月給与から天引きで納めてきてるし手続きも済ませたのだからもらう権利はあるのでは。

と思ってます。
雇用保険も未加入状態で育休伸ばしても
何も保証はありません。
4月入所決定しましたが就労証明書は無効で
もしかすると点数がかわり入所できないかもしれない。
できたとしても田舎な為勤め先が3ヶ月以内に
見つからないかもしれない。
でも毎月保育料もかかり生活は苦しい。
せめて同じように保証されたいです。

再度考え直して欲しいと伝え直しましたが
私は保証なくて当たり前なのでしょうか。

相談する場所もなく辛いです。
労働基準監督署に相談はどうなのでしょう。
全くわかりません。
ご意見や相談のってください🥲


内容に不明点や不備ありましたら
ご指摘ください!
回答させて頂き相談にのって
頂きたいです🥲
よろしくお願いします!

コメント