
5歳の食事について、子供がなかなか食べずに困っています。どう対処すればいいでしょうか?
5歳のご飯についてです。
本当に時間かかってだらだら食べる上に
美味しくない、もう食べたくない。
全く減ってないのに
お腹いっぱい、もうたべれない。
じゃあもう食うなと言ってやりたいですが、夜中にお腹すいたと言われるのが嫌で、いつも何とか完食させる方向に持っていきます。
でも今日に関しては1時間ほどかかってもダラダラいやいやで食べきらなかったので、
そんな態度してまで食べて欲しくないからもう全部下げてこいとキレました。
普通にムカつくし、もうご飯作りたくないです。
食べ物粗末にするのも嫌だし、
作ってる人の気持ちも少しくらい考えろって感じです。
5歳児はこんなもん。でしょうか?
だとしてもこちらも我慢の限界です😇
同じようなママさんいらっしゃいませんか?
どう対処してますか??
- はじめてのママリ(妊娠28週目, 2歳0ヶ月, 7歳)
コメント

あんよ
4歳なので同じ…と言っていいのかわからないですが
もうずっと子供の食で苦しんでます。
もっと小さい頃は、食べるのに毎食2時間かかるのはザラでした。
最近は1時間くらいで切り上げるようにしてますが、一口食べては箸やスプーンを置く…。ぼーっとしたりおしゃべりしたり手いじりしてたり。。毎食毎食イライラしてます。
今も介助していて、自分で食べる気力がないようです。
早起きさせて、おやつもあげず、運動たくさんさせてもダメでした。
最近になって、たまにお腹空いた!ということがあって感動したのですが
じゃあご飯にしよう!と意気揚々と少なめご飯を用意しても少し食べて、もういらない宣言
なんなんですかね。
食に関心もなく、好き嫌いも多く
もうずっといまのままの低身長でいれば?自業自得だわ。と口に出てしまうこともあります。

k
保育園または幼稚園は行かれていますか?そこでの昼食はどうなのでしょう?
食が細いのかどうかでもまた変わると思いますが、うちは泣こうが喚こうが下げています。
5歳どころか4歳のときもそうしていました。
うちは美味しくない、食べたくないは言わないのですが、ダラダラ食べたり、お腹いっぱいになると二人して(双子です)ふざけ始めたりします。
私の怒りのカミナリ⚡落とすか、容赦なく片付けます。
片付ける時間を決めます。
本人に決めさせてもいいと思います。
それでもふざけるならもう片付けています。あとからお腹すいたと言われても知らん、と言っていますし、
野菜や米は農家さんが一生懸命作っていること、食材をパパやママが働いたお金で買っていること、料理する手間が掛かっていること、再三話しています。
一度じゃ聞きませんから、これまでもう何度も何度も話してきました。
(恐らく二人共耳タコ🐙だと思います。苦笑)
あとは、作るのがいかに大変か、うちは米研ぎさせたり、一緒に料理したりしました。最近は末っ子がいて一緒に料理は無理ですが、米研ぎは今でも時々させています。
手を冷たくしながら必死に研いだ米を「いらなーい」「食べたくなーい」と簡単に言われたらどんな気持ちか?と聞いたこともあります。
-
はじめてのママリ
アホみたいに同じこと繰り返し伝えてもほんとにわかって貰えませんよね、、、💀
また、時間決めて下げるをやってみようと思います。
自分は親が農家育ちでご飯残すのはほんとに許されてこなかったので、残せる気がほんと知れないです😇- 2月21日

naami
長女が少食です。
保育園の頃はそこまで目立つ程
少食ではなかったんですが、
小学生になってから
先生からも「給食をよく残します」
と言われました🥲
一応朝から食べるには食べるので、
おかずを一口サイズにしたり
バランス良く作っていますが
2歳次女と同じ量で満腹です😅
夕食は30分以内に完食できれば
アイスを食べて良いルールです。
毎日タイマーをつけて食べています。
本当に1食食べる量に限界があって
しかも限界が人より早く来るので
最近は無理して食べさせないです💦
その分おやつタイムに
お菓子より軽食にします。
ただ「美味しくない」や
「食べたくない」と言うのは、
食材を育ててくれた人や
ご飯を作ってくれた人が
悲しい気持ちになるから
言ってはいけないと
きつく叱ったことがあります。
私もブチ切れました🤣
苦手な物でも一口は食べること、
どうしても無理な物は
「お口に合わない」と言うこと。
1週間の献立を考えたり
料理のお手伝いをしてもらって、
料理の大変さを知ってもらったり。
私も試行錯誤中です💦
-
はじめてのママリ
うちも、時間内に食べ切ればお菓子食べれるルールです😂
でも食べ切れずに泣きます。ダラダラ食べてお菓子食べれなくて後悔するよと何日言い続けても、、、。
保育園ではご飯も残さず食べてくるし、あまり食べないとも聞きません🥹
いずれわかってくれる日が来るであろうとは分かっていても、今を生きてるのでどうにか解決策が見つかるといいですよね、頑張りましょう🥲- 2月21日

ぽぽ
うちは完食できない日の翌日はデザートも果物もおやつもジュースも抜きです!
出先でも前日食べなかったら抜きです😊
話がわかる年齢になってからはずっとそれです。
なので明日はお出かけだから美味しいクレープあるんだけどなーとか言うと食べてくれますし、
食べたくないなら残して良いよっていってあるので食べたくない時は残します。
食べる前に少なくして欲しいものをいってくれれば減らしてます。
今月4歳の娘です。
食が細いし好き嫌いも多いですが、一口は頑張って食べられるようになってきました!
-
はじめてのママリ
翌日に響くルールいいですね😳!!
そこまで言っても食べないんであればもう食べれなくても自分のせいですもんね😮💨- 2月22日

はじめてのママリ🔰
5歳は好き嫌いが出てきますもんね。
この前『この味付け好きじゃない』って息子に言われて笑っちゃいました。
幼稚園や保育園で1食しっかり食べているなら食べやすい好きなものをあげていいと思います。その方がイライラしないしとりあえずお腹に溜まるし。
うちの子は納豆ご飯しか食べない日もありますよ。
あとは私も今妊婦ですが子供も不安や甘えもあると思います。
-
はじめてのママリ
お口が達者になってきますね😂(笑)
保育園では特には言われませんが、元々白米好きなのでご飯は空にして持って帰ってきますが他は把握しきれてません🥹
自分がイライラしない方法取るのも大事ですね🥲- 2月22日

あいう
いやいや食べるなら私は下げますよ。
時間かかっても美味しい美味しい言いながら食べるなら最後まで待ちますが。
お腹空こうが、文句言いながら食べる自分(子ども)が悪い。
食べられることのありがたみを感じないで、粗末にするのが悪い
食べないと夜中にお腹すいたって知りません。自業自得です。
結局は食べさせてるから、お腹も空かないし、痛い目みてないから調子のりますよね…
空腹でも食べられない辛さを知ってもらいます。
-
あいう
まず…美味しくないとか言われたら本当ムカつきます…
うちの子もめっちゃ食べるの遅くて2時間かかったりもします。- 2月21日
-
はじめてのママリ
そうなんですよね🥲
ほんとにじゃあ腹減って飯無かったらどうすんの?がじぜんにふ- 2月22日
-
はじめてのママリ
途中で送ってしまいました😱
どうすんの?が事前に防がれてる言葉だから調子乗るんですよね🥲
シンプルにムカつく上に今日なんて箸持っていって!って頼んだら今ラムネ食べてるから無理!て言われたのでブチ切れました😇😇😇- 2月22日

はじめてのママリ
我が家は、残ったご飯を廃棄するとき、私がものすごく悲しそうに「ごめんなさい」と言って手を合わせてゴミ箱に入れるのを見て、理由を聞いてハッと思ったのか残さないよう努力して食べるようになりました。
あとは、もうギャグ?ってくらいぜーーーーったい完食出来る量だけを最初に用意して、足りなかったらおかわりしてね、方式にしたらおかわりが嬉しかったのか以前より食べるように…。
あとは時間になったら即終了、ですかね💦
-
はじめてのママリ
次の日に回そうとどうしても破棄現場が見せられず、、、😱🥀
せっかく作ったのにまずいって言われて残されて悲しい。と泣いてみせたこともありましたが、彼には響きませんでした😇
おかわりさせてみます🥹
即終了後、お腹空かすことありませんか??- 2月22日
-
はじめてのママリ
涙には絆されない強い男、ですね…!!🤣
うちの場合は強制終了の時は私の本気を感じてその後何も言わないんです…本当にそれで食事の時間はおしまい、です。笑
お腹空いてるかも知れないですが。- 2月22日
-
はじめてのママリ
むしろ泣かれたので意味がわからないです😇(笑)
すごい、何も言ってこないなら終了もありですね、一旦やってみようかな🥹- 2月22日
はじめてのママリ
おやつ我慢させるなり、料理を工夫してみるなり、努力が完全に蹴散らされる感じ、たまったもんじゃないですよね。
のくせにお菓子ばっか食べて💀
散々言ってます🥹
この先困るの自分だし、知らないから好きにすればっておもったまま口に出てます😇