![COW🐄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つかみ食べを始めた1歳の女の子が、お皿から食べることに興味を持たず、一つずつ渡すスタイルでしか食べない。他の子どもはどうやってお皿から食べるようになったか知りたい。
【つかみ食べどうやって渡してますか?】
1歳0ヶ月の女の子です。
離乳食後期からつかみ食べを始めました。
基本的には毎食つかみ食べができるような食材を出すようにしています。
最初からお皿に全て盛って出しても食べるのが難しいかと思い、一つひとつハイチェアのテーブルに直置きで渡していました。
試しにお皿に盛って自分でお皿から食べてもらおうとしたこともあるのですが、お皿自体がおもちゃになってしまうのと、自分が今食べている(掴んでいるもの)もの以外をもう片方の手でぽいぽいしてしまいます。
月齢が上がれば食べられるようになるかな?と思っていましたが、1歳になった今も一つずつ渡すスタイルでしかつかみ食べしてくれません。
考えられる理由として、そもそもご飯を食べることに興味がないからかなと思っています。
お皿から自分でつかみ食べしてくれると、こちらもしてもだいぶ楽なのですが、、😭💦
みなさんのお子さんは、どのようにしてお皿から自分で食べてくれるようになりましたか🍴💦?
- COW🐄(3歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は逆に、掴み食べは全くさせてなかったです😂ハイハインくらいです😂
で、スプーン、フォークで食べさせてましたが、
初めは、いちごなど息子の好物をフォークで刺して、フォークを渡して、として、それに慣れてきたら、いちごを刺した状態でお皿にフォークを置いていたら、自分で食べるようになりました。
ですが、1歳5ヶ月で保育園行くまでは、息子も雛鳥状態で、いつも口開けて待ってました🤣
意地で掴み食べさせなくてもよいかもです、というコメントでした🙇
COW🐄
コメントありがとうございます🙇♀️💦
娘も一時期つかみ食べを全くしない時があって、私の心が崩壊する前につかみ食べをやめたときがありました💦
またここ最近食べてくれるようになったので再開してみた次第です、、😅笑
フォークの進め方参考になります😳✨
我が家もそろそろ練習したいなと思っているので、段階的に挑戦してみます✊