
コメント

あいうえお
そんなこと言う人がいるから少子化になるんですよね🙄
否定はできないけど言い方が腑に落ちないです笑

ママリ
お友達はきっと何か職場であったんでしょうね💦
確かに自分も独身の頃は、自分だけが残業したり休日出勤したり会社から命じられていたので、子持ちの方が楽しい休日の思い出みたいなのを聞くとそう思っていました。
子持ちになった現在はそこはもう、一生分かり合えないなと思っています💦
-
はじめてのママリ🔰
なにかあったようですね😵💫
たしかに(私は今専業主婦で仕事のストレスないけど)働いてたらストレスすごいですもんね😢細かいとこまで気にする余裕もない気持ちになっていたのかも☝🏻
お互いの立場で思うことはあるし、その瞬間に相手になりかわることはできないから理解しようという気持ちだけは持っていたい…と、思うけどまあ自分も独身だったら無理だな😫- 2月21日

はじめてのママリ🔰
その人も子供だった時代があるし、その人の親も同じ立場で誰かしらに迷惑かけた事もあるでしょう、
自分に子供が出来たらわかるんでしょうが、
皆自分がその立場にならないとわからないものですよね🥲
気にしないで良いですよ😌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
みんな自分がその立場にならないと分からないからこそせめてせめて子どもにはどんな意見でも相手を理解することが大事だと教えたい💭- 2月21日

mnrhnk
少なからず子供いることで迷惑はかけますが
独身だから犠牲…ではなくて、
社員や同僚みんなでカバーしあえる
お互い様くらいの労働環境になって欲しいって思いますね。
それと同時に男性ももっと休み取りやすくなればもっと負担減るんですけどね…
日本ではいつになってもできなさそうですね😇
-
はじめてのママリ🔰
労働環境のせいにするのが一番嫌な気持ちをうまないですね💨
私もそうだけど昭和の考えをまだ植え付けられてる年の人もたくさんだしなかなか外国の育てやすい国みたいになるのは100年ぐらいかかるかな😇😇😇- 2月21日

ぴの
その方の言ってることわかりますね…🥹
私も独身の頃、子持ちの人の日常的な遅刻、早退、お休み、急なトラブルでも絶対残業せず帰る、、で、結局こっちに全部仕事がまわってきて😂
いつも子供を言い訳にするし、なら正社員辞めてパートとかになったら?と思ってましたね。
今思えば、休んだ人の皺寄せが一部にくるような会社の体制にも問題あったなとは思います。
本当に子持ちが働きやすい社会になってほしいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
わかるんですもんね😢!
そうなんですよ、
独身の頃は有給もよっぽどのことがないと使えなくてほんとに10年近く有給ながしてたけど、子どもがいると体調不良・行事・色んなことで使う機会があってずるいとも思うし😮💨
きっと年々ワーママが増えてきてどんどんしわ寄せが他にいくんだろうなぁ😢- 2月21日

ひよっこ🐣
その方が独身のまま高齢者になったら、支えてくれるのは子どもたちなんですよね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
今、若いうちにそこまで先の先を考えれる人はなかなかいなさそうですよね😫💦
一度立ち止まって心に余裕をもってからでないと😮💨- 2月21日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💭💭
でも自分が独身だったら思ってしまいそうだし、、なんとも言えない気持ちになって…😮💨
まぁ見てる中に子持ちママたくさんいるのにストーリーにはあげないけど💨
あいうえお
見てるってわかっててあえてあげるあたり嫌味かなって思っちゃいますよね😅
はじめてのママリ🔰
その職場にいる人は悪びれることもなかったりしたのかな🤔
あいうえお
そうなんですかね😖
気分が悪くなるようなことがあったんでしょうね、、