※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
愛
お金・保険

第2子が産まれ、大学費用に200万を払うか悩んでいます。学資かドル建てか迷っています。アドバイスをお願いします。

最近第2子が産まれました。
そこで、200万を一括で払って、学資かドル建て(死亡保険付き)で、大学費用にしようかなと思いますが、何がいいのか迷っています💦
ぜひアドバイスがありましたら、教えて頂けると助かります。

コメント

はじめてのママリ

ジュニアnisaはどうでしょうか。
学資保険は特に増えることもないのでドル建ては円安なのでお勧めしません。

  • 愛

    お返事、ありがとうございます。
    ジュニアNISAは保険の方に、まだ始まったばかりでデータがありませんから、とバッサリ言われてしまって、又私も勉強不足のため分からないのですが💦
    マイナスになることはないでしょうか?また、買う商品で利回り?が違ってくるのでしょうか?

    再度の質問すみません。
    もし宜しかったら、教えて頂けたら助かります💦

    • 2月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは保険屋さんは保険が売りたいのでそう言いますね。
    ジュニアnisaの場合ネットでも申し込めるので年間80万の枠が使えて普通の株式投資の約20%の税金もかかりません。リスクが低い商品を選択すれば確実に増えると思います。80万❌20年なので教育費としては充分だと思います。

    • 2月21日
  • 愛

    お返事、ありがとうございます✨
    そうですよね💦
    ネットでも申し込めるんですね✨
    80万まで、今年が最後と聞きました💦
    リスクが低い商品などがあるのですね💦
    自分に見極められるかが難しいですが、色々調べてみようと思います✨

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

学資→元本割れリスク皆無。定期預金よりまし。
ドル建て→為替相場次第では元本割れリスクあり。増える可能性もあり。
ジュニアニーサ→ 投資なので、元本割れリスクあり。増える可能性もある。

200万程度なら大学資金には足りないですから、足りない分をどう工面するか次第ではないでしょうか?🤔元本割れしても不足分を補える余剰資金があるなら、ドル建てやニーサでいいと思いますし、マイナス時の余力なしなら学資保険一択かなと🙆‍♀️

  • 愛

    お返事、ありがとうございます。
    本当にお詳しく、細かい説明ありがとうございます。
    残りの分は預貯金の方に用意しているので、旦那と話してから決めようと思います。

    • 2月21日
みんてぃ

そりゃまあジュニアニーサは始まったばかりですが…投資信託を購入する制度の拡張版でしかないので、データがないというFPは勉強不足か、保険商品買って欲しいだけだと思います。

プラスになる時期まで待って売れば損はしないです。
200万の他にある程度キャッシュがあるなら私ならジュニアNISAや自分のNISA枠を活用します。

  • 愛

    ご返信、ありがとうございます。
    やはり保険会社からしたら、保険を売るのが優先されるので、なんとでも言えますよね💦

    ジュニアNISAや積立NISAなどよく聞くのですが、始め方やどんな商品を買うかなど全然分からないので、少しずつ調べていこうと思います✨
    色々な方法が分かり、勉強になりました。

    • 2月21日