※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
家族・旦那

旦那と喧嘩中。お金と育児の考え方で対立。話し合いが平行線。怖くて謝れず、子供には普通に接してくれるが、自分にはイライラ。しんどい状況。

旦那と喧嘩して今日で3日目です。
内容はお金のことと育児の考え方の違い。

お金のことは今回ではなく2週間ほど前にしていてそのときに私の性格を否定されてイライラすると言われたので謝って気をつけるからってことでそのときは収まりました。(お金の内容については使い過ぎ注意しようねみたいな感じです)

今回は子供の育て方?を対する考え方が違すぎて話が収まりません。お互いに絶対譲れない部分が真逆なので話し合っても平行線でどちらかが諦めないといけない状態です。
家での過ごし方について、過保護な旦那は危険なことは絶対させたくないし大人が生活していく上で不便だからサークルで囲う(1歳2歳で外すとかはなくずっと)に対して私は多少の怪我は成長していく上でつきものだと思うしそれよりも今は色々触って舐めていたずらして覚えていく時期だから本当に危険なキッチンとか階段以外は自由にさせたい、という感じです。

いくら話しても絶対無理という感じでこちらが話をしようとしても被せてくる感じで捲し立てて圧をかけられて何も言えなくなってしまいました。
結局のところ喧嘩の内容云々よりも前回の喧嘩の時のように私の性格が気に食わなくて怒ってるんだろうなって感じです。

自分の性格が悪いのもわかってるしイライラさせてしまって申し訳ないし謝れないのもダメだし全部私が悪いのはわかってるんですが、正直子供のことなので折れたくないし弱気になりたくないのが本音です。
でも旦那が怖いです。今は必要最低限のことしか話さないし同じ空間にいることが苦痛すぎて一緒にご飯も食べれないし部屋から出てくるとドキドキします。
謝ろうとして話を蒸し返してもまた怒られるんじゃないかと思うと何も言えません。

子供に対しては普通にいつも通り接してくれてるのですが、私に対してはきっと普通に接してるつもりなんだろうけど雰囲気からイライラが出まくってます(しきりにため息ついたりドンドン音立てて歩いたり)

本当にしんどいです。
とりあえず吐き出したくて殴り書きしてしまってます。長々とすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。
私もお金のこと、子育てのことでよく喧嘩します。
基本お金のことは旦那に任せていて、お小遣い制です。なのにお小遣いの範囲で欲しいものを買ったりしてるのに、文句言われたりします。勝手にPayPayチャージするなとかも。自分は勝手にPayPayチャージしてタバコ買ったりするのに😌😌😌
子育ても、なこさんと同じように子どもなら怪我して覚える、口に入れて覚える、自分が感じないと成長したりしないと思ってるのに、汚いだとか文句ばかり😌
ストレスも溜まりますよね。いつでもここで吐いてください😢😢😢

  • なこ

    なこ


    自分のお金でPayPay使って何が悪いんだって感じですね!そういうところに文句をつけてくる人本当に理解できません🤔

    うちもお金の管理は2人でしていると表面上は言っていますが実質すべて決定権は旦那です。子供のものでもいくら私が調べ尽くして必要だと思って相談してもいらないお金の無駄だそうです。自分は全く調べないくせに。
    今は話したくても話せないし様子を伺ってどこに地雷があるのか探しながら日々接している状態なのでここが吐き出し口になって精神的に助かっています、、🙏🏻

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです!!必要と思って調べて欲しい!といっても買っても無駄と言われます〜☺️
    様子伺うのも疲れますよね、変に地雷踏みたくないし。
    みんな、顔を知らないからこそ吐け出せることもあると思うので独り言でもなんでも呟いていいと思います✨✨

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

多分サークルで囲っても2歳になる頃には自力で出てこれるようになるので、今はサークルで様子見てもいいかなとは思います😊
そのうちどうやっても囲えない時期がきます😂

1〜2歳頃までサークルで囲う→自力で出てくるようになってしまって仕方なく家具を囲う→それすらフリーダム
がよくある流れかなと思います🤣

  • なこ

    なこ


    今サークルで囲っていますが子供自身出せ出せとギャン泣きすることが多いので長い時間一緒にいるこっちが精神的に来るんですよね、、
    旦那には何言っても無駄だと思って何しても無理な時期が来るまで好きにさせてたほうがいいのか悩んでます。子供には申し訳ないですが、、旦那がいない時だけは自由にさせてあげるしかないのかな、と😔

    • 2月21日
さくら🍯

分かりすぎますー!!!
まず、日中育児するの、奥さんと旦那さんどちらの方が時間長いですか?
育児する時間が長い人がそういうの決めるべきですよね?
もし怪我した時に旦那さんから「だから言っただろ」とかキレ出すんでしょうね…
もちろん命に関わる事故があるのは事実ですけど、それ言ったらキリがない。
多少の怪我がなんなの?って感じですよね。あなた人生で一度も怪我した事ないんですか?小さい頃狭い部屋で、限られたものしか触ることができず、ひたすら同じ所で生活させられてたんですかって。
ぜひ義実家での幼少期のお話を聞いてきてほしいです。(それでおかしな育児してたのなら…再度検討ですが😂)

うちも、双子見切れないからって、ベビーサークル買ったんですよ。私はいらなかったんですけど、買って満足ならいいかって。
案の定すぐ泣くから余計手かかって私はすぐにサークルの外に出していて、夫にグチグチ言われまくったけど、夫だけで双子を見てもらう日があって、サークルの中に入れっぱなしにする大変さに気づいたようで、それからは言わなくなりましたね。
サークルは今テレビに近づかないようにする囲いとして使ってます。

あなたが育児するならどうぞご自由に!でも日中見てるのは私なんだから、口出ししてといいけど決める権利はないだろって!言いました🤬

すみません長文乱文送りつけて🥲
あの時のイライラが蘇っちゃって😂

  • なこ

    なこ


    今育休中なので断然私の方が長いです。
    まだ1人目なのでわからないことだらけで調べながら聞きながら日々こなしてますが、頑張って調べた結果これがいいんだって思って相談しても否定から入るし、子供という生き物に対して何の知識もつけようとせず調べようとせず自分の物差しだけですべてを押し付けてくることに1番腹が立ちます。自分だって子供の頃頭切って縫ったり壁に穴あけたりしたくせにって、、

    双子ちゃんだと余計に大変ですよね、、さくら🍯さんの旦那さんわかってくれてとりあえずはよかったですよね!でも一度言われたことやられたことは忘れないし思い出してイライラするのもすごくわかります。
    普段やってない人間がやってる人間に文句言っていいはずないですよね😐

    • 2月21日
るるい

歩くよーになれば嫌でもサークルからでますよ😅
キッチンだって階段だってある程度になれば自分で鍵開けたりして入ってきたりします。
私は息子に目はかけてたけど口切っちゃったり(転んでテレビ台にぶつけて)前歯の上の歯茎がつながってるとこ(わかります?)転んでたまたま台の角で、そこのつながってるとこ切れちゃって.........ってとてもたくさん傷だらけにさせちゃったので旦那さんがいうのも分かります😅自分ででてきたり、出たくて泣いたりするよーになればやめても言いとおもいます🙆

  • なこ

    なこ


    ベビーゲートについて調べていたところよく鍵を開けられるようになったとか突破されたと目にしていたので想像はしていました。なのでずっと囲っておく方が現実的に無理だろうと思ってるのですが、おそらく旦那はイタチごっこをするつもりなんだと思います。
    実際たくさん怪我をさせてしまっていたら確かに囲ってあげてればよかったかなとか思ってしまいそうな気もしますね💦けど現時点で出たくて泣いてるし、出してあげると手がつけられないくらいハイテンションになるので絶対サークルが良くないんだなって思ってしまって私は自由にさせたいと考えてしまいます、、

    • 2月21日
  • るるい

    るるい

    では、私がいないときだけゲートでいいよ!でも出してって泣いてるのに出さないのはストレスだとおもうよ。
    それでもストレスじゃない!泣くのは違う、理由って言うんだったら泣き止む方法考えたりゲートで楽しめるよーにするなり考えてやってね!
    でも私はそれは理解できないから私がみれるときは私の考え方でさせてねって言うくらいしかないですかね。。。
    実際子供が出たがってるのに出してあげないのはどーなのか?っておもいますね。。

    • 2月21日