
生後8ヶ月の子どもが卵を食べて嘔吐し、血液検査でアレルギーが判明。お医者さんは卵を控え、1歳前後に卵ボーロを試すようアドバイス。アレルギークラス1の方の進め方や意見を聞きたい。
生後8ヶ月の子どもが、卵黄一個食べて嘔吐したので病院で血液検査をしてもらいました。
オボムコイド→0.01未満
卵黄→0.1
卵白→0.48(クラス1)
でした。
お医者さんが言うには、値は低いのでダイレクトに卵をあげるのはやめて、一歳前後くらいに卵ボーロを食べさせてみましょうとのことでした。
アレルギーがあってもちょっとずつあげていく方が聞いたことがあるのですが、卵黄半分くらいまでは食べられていたのですがそれも完全に一歳くらいまでは辞めた方がいいのでしょうか?
また、卵ボーロって全卵になると思うんですがいきなり全卵食べさせていいのかな?と思ったり、、、
素直にお医者さんの言うこと聞いた方がいいですかね?😅
卵アレルギークラス1だった方、どんな風に進められましたか?
クラス1じゃなかった方もぜひ教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
医師によって考え方や進め方は違うので正解はないと思います💦
うちも8ヶ月の頃に卵黄で嘔吐して検査したら数値は卵黄2、卵白3でしたが様子見ながら食べさせてと言われました😊
毎日のようにあげてましたがそれから1度も嘔吐してないですよ✨
普通に卵食べてます。
検査すると卵アレルギーで反応は出ますけどね😂
なので個人的には1歳まで除去は必要ないかなと思いました。
全身蕁麻疹が出たり、嘔吐を繰り返すならアナフィラキシーになる可能性が高いので勿論除去した方がいいと思いますけどね🤔

ぽんちゃん
お口周りが荒れてるときはアレルギー出やすいって言われたので肌の調子が悪いときに少しずつ卵あげてました!
うちの子はたまごボーロの方が卵の本物よりブツブツ出るとかアレルギー反応ありました。
-
はじめてのママリ🔰
たまごボーロの方が出るんですね😫
ボーロあげるのも怖いなぁ💦
ありがとうございます!- 2月21日

はじめてのママリ🔰
うちは生後8ヶ月でクラス3でしたよ!
5歳ですが3のままです。
体調の悪い日はあげないでね、あとは本人が食べたいならあげてね!って言われました。
除去しての反動が怖いよ?って言われました。
小児科アレルギーのハーバード大学卒の博士のドクターが仰られてました🤣
-
はじめてのママリ🔰
体調悪い日以外ならあげてとのことだったのですね!
8ヶ月や9ヶ月の時も普通にあげてましたか?- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
普通に毎日あげてましたよ😉💛
卵は重要な栄養素ですし、あげてて良かったです🙌🏻- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます😊- 2月21日

☺︎
クラス1は一番弱い反応なので、卵黄1個で嘔吐というより喉に引っかかったり飲み込みにくくて嘔吐したんじゃないかなと思いますよ🤔しかも卵黄じゃなくて卵白でクラス1なら卵黄関係ないですし、卵黄半分まで食べれるなら十分です🥹わたしならボーロで試すよりも他のアレルギー専門の小児科にいきます🥹💦卵白クラス1でオボムコイド陰性なら卵白は普通に進めてみますね☺️今は完全除去するところは少ないのと、医者にアレルギーの知識がないと完全除去をすすめる印象です🥹
-
はじめてのママリ🔰
2時間半後、急に嘔吐だったので詰まらせたとかではないです💦
消化管アレルギーの可能性もあるのかな?と個人的に思っていますが...
アレルギー専門の病院ではなかったので、専門に行った方がいいかもしれませんね!
ありがとうございます!- 2月21日
-
☺︎
消化管アレルギーだったら反応が弱いこともありますね😊うちは卵黄クラス3、卵白とオボムコイドはクラス4ですが完全除去じゃなくて家で少しずつあげてます😊小児のアレルギー専門医の方が今どのくらいの量なら食べていいかとか、月齢に合わせて教えてくれると思いますよ☺️
- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
クラス4でもあげてるんですね!
ありがとうございます😊- 2月21日

AI
うちは卵白3、卵黄2、乳製品3です。
一度不調の日に(後から気づいた)卵白を与えてアレルギー反応が出て検査をしました。
なので卵白だけ慎重になっていますが、卵黄や乳製品は少しずつ与えるように言われています!
完全除去するほうが免疫?抗体?がなくなり、アレルギーが出やすくなると言われています🤔
-
はじめてのママリ🔰
反応あってもあげてるんですね!
やっぱりちょっとずつでもあげた方がいいかな😔
自己判断であげるのもちょっと怖くて💦
ありがとうございます!- 2月21日
-
AI
自己判断であげるの怖いの分かります💦
うちは総合病院のアレルギー科で検査、治療?してもらってるのですが、念の為かかりつけにも相談したところ上の指導をされました🩺
お医者さんによって考えが違うかもしれないので、別のかかりつけ医などがあれば、相談してみるといいかもしれません🌟- 2月21日

mii
クラス1でした!
オボムコイドも低いでので加熱した物少しなら大丈夫そうですね!✨
私なら先生の言う通り一旦やめてまた1歳くらいでスタートします!
でもボーロからはどうかなー😂💦
うちは1歳5ヶ月から再度耳かき位から始めて今は何でも食べられます!
-
はじめてのママリ🔰
一歳5ヶ月から再スタートだったのですね!
食べられるようになってるみたいでよかったです😀
ちなみに、何がクラス1でしたか?- 2月21日
-
mii
卵白、オボムコイドがクラス1でした!(卵黄はなし)
みーさんと同じように、卵黄半分くらい?は多分大丈夫でしたが、スクランブルにしたら湿疹が出ました😂
無責任な事言えませんが、もう少し大きくなって、少しずつなら自然と食べれるようになりそうですが🙆♀️- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
卵白混ざるとダメなんですね💦
大きくなったら食べられるようになってきますかね!
ありがとうございます😀- 2月25日

はじめてのママリ
うちは卵白アレルギーです。負荷試験で1/32まで食べられるのでそのままその量で食べさせています!
完全除去は今はあまりお勧めしないと聞きます。
ちなみに、たまごボーロは加熱が甘いのでアレルギーは出やすいらしいです!
そして、卵黄ボーロもあるので卵白入っていないもので試せますよ!😌うちは卵黄ボーロはめちゃくちゃよく食べます😁
-
はじめてのママリ🔰
卵黄ボーロもあるんですね!
卵黄はクラス0なので卵黄のみなら安心してあげられそうですね!
探してみます☺️- 2月21日

ママリ
質問から時間経ってますが気になったので🙋♀️
息子が赤ちゃんの頃、卵黄オボムコイドクラス5でしたが食べれる範囲で食べてましたよ〜
小麦、乳製品クラス3でしたが、3歳なる前にアレルギー克服しました☺️
-
はじめてのママリ🔰
クラス5でも食べられてたんですね!!
アレルギー克服されたようでよかったです😀
ありがとうございます!- 2月25日
はじめてのママリ🔰
お医者さんによって違いますよね💦
クラス3でも食べさせていたのですね!
普通に食べられるようになったみたいでよかったです!