※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま♪
家族・旦那

香典を包む範囲について教えてください🙏🏻義祖父が亡くなり、葬儀に参列…

香典を包む範囲について教えてください🙏🏻

義祖父が亡くなり、葬儀に参列する予定です。
そこで、私側の親戚からの香典について質問させてください。

私の両親、両祖母がそれぞれ香典を準備すると言っています。
※私の祖父が亡くなった際に、義父母から香典をいただきました。両義祖父母からはいただいていません。

私の両親は準備したほうが良いと思うのですが、
両祖母も準備して良いものでしょうか?
実母は、今後私の祖母が亡くなった際に香典をいただくだろうから、とのことで準備すると言ってくれています。

なぜ私がこんなに気にしているかと言うと、、
先日から義母が2〜3ヶ月入院することになり、私の親からのお見舞い(少しですが)を義父に渡しました。
義父からは一言もお礼はなく、あんまり周りに言ってなかったのに。とのことでした。
気を使わせて💦というより、迷惑そうに見えました…。お礼の連絡をするのが嫌そうな感じで💧
(私は特に周りに言わないで、とは言われておらず、親に伝えてしまいました。)

このときの義父の反応的に、私側があんまり準備しても…と思ってしまいます。

みなさんならどうされますか??

コメント

はな

常識がないとか言われても嫌なので親からは香典包んでもらいます。旦那さん側のおばあちゃん達からはなかったとのことなのでなくてもいいと思いますがお茶菓子とかでもいいかもですね。

  • ま♪

    ま♪

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    お茶菓子もいいですね!!
    こういうのって家庭によって雰囲気が違うので、難しいですよね💦なのでコメント助かります。

    • 2月21日
  • はな

    はな

    地域や家で違うから困りますよね💦
    お金にしろお茶菓子にしろ、忙しいでしょうからお礼の連絡はいりませんって伝えてもいいと思います!

    • 2月21日
みみー

私でしたら両祖母も準備してくれるならお願いします。
交流があるので、何かあった時にはお互いに御香典を送ることになると思います。
義父さんですが、男性ってどうしてもそういうところが疎いと言いますか、特に昔の男性は女性が色々やってくれるのでどうして良いのか分からないと思います。
個人に対して御香典を渡し、それを迷惑と言う人ならばそういう人なのだと今後距離をおきます💦

  • ま♪

    ま♪

    ありがとうございます!
    うちは結婚式も挙げず、義と私の祖母は今後会うこともないのですが、一応お願いしようかと思います。
    旦那の兄弟のところがどんな感じか、聞いてみようと思います!

    母がお見舞い一生懸命用意していたのを見てたので、なんとなく義父の反応が心に残ってしまいました💦

    ありがとうございました!

    • 2月21日
ママリ

義祖父と祖母たちは、お互い交流はあったのでしょうか?
田舎とかにお住まいで、それなりに親戚付き合いがあった…という場合は、包むと言ってるならそうしてもらったら良いと思いますが、元から交流が一切なかったのなら、あえて祖母たちは包まなくても良いと思います。
逆に気を遣わせてしまうだろうし。

  • ま♪

    ま♪

    コメントありがとうございます!
    それが、全く交流がなく…💦私たちが結婚式を挙げていない&予定もないので、一度も会うことがないような距離感なんです。
    主人の兄弟のところがどんな感じか、さりげなく聞いてもらおうと思います😨

    ありがとうございました!

    • 2月21日