※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計簿をつけようと思います。カード払いや電子化で見ることが難しくなり、食費や光熱費が値上がりしているため見直したいです。まずどうしたらいいでしょうか。

家計簿をつけようと思います。カード払いや電子化で見ることが無くなってしまったので食費や電気など値上がり値上がりだし見直したいと思います。まずどうしたらいいでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私はらくな家計簿というアプリ使ってますが手書きがいいなら本屋さんとかダイソーに手書きのやつ売ってますよ☺️

レシート取っておいて毎日or週一とかで記入していくだけです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊本屋さんで買ってきました👌記入していって最後に結果が出ますよね?例えば旦那がレシート出していないとかってどうしたら誤差がわかりますか?

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤差は通帳残高と明らかに差があるとかだと分かるかも知れませんがクレジト利用してると引き落としに時差があるので難しいですね😔

    • 2月24日
ママリ

現金をあまり使わないならマネーフォワードやzaimという家計簿アプリが楽かもしれません。

まずは一ヵ月に幾ら支出があるのかをまずは把握するところから始めてみてください。
そこから削れる部分の見直しをしたらいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那はid払いが多いかもですね💦なので手書きのものを買ってきました😊
    そこで自分のは何を買ったかわかるんですが旦那がレシート隠していたとしたらどうやって誤差がわかりますか?

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    毎月の給与をどうやって管理されているのか分かりませんが…
    ①旦那さんの給与−締め日に残った金額=旦那さんが使った金額
    ②旦那さんはお小遣い制

    どちらかになるかなぁと思います。
    もし①の場合はレシートが無くても残った金額が少なければ問い詰められます。

    • 2月24日
レンコンバター

なんだかんだで手書きが一番気が引き締まるのでレシート取っておいてダイソーの家計簿につけてます。

ザクっとなら食費と日用品、お出かけ、光熱費、雑費、外食費くらいでよいかなと。
何が知りたいか、だと思うので😃全て把握したいのか食費だけ節約したいのか、、、

amy_🔰

money treeおすすめです!
複数の口座やクレカを連携でき、一元管理できます😆
残高などすぐ見れますし正確です。
電子マネーやポイントも連携できます🙆‍♀️
マネーフォワードも人気なので、もし興味あれば、いろんな比較サイトがあるので見てみてください☺️
分析系が強いのはマネーフォワードですが、無料で使える範囲が広いのはmoney treeかな、、

私はズボラすぎて手書きで家計簿はもちろん、自発的にアプリに付けるのも苦手で続きません🥲
最低限money treeで確認するようにしてます。